Yahoo!ニュース

『ファイブ・デビルズ』(11月18日公開)にみるファンタジーならではのストーリーテリング能力

木村浩嗣在スペイン・ジャーナリスト
超能力者を主人公として、その視線で人間ドラマを描く

11月18日公開の『ファイブ・デビルズ』はいろいろな意味でおススメだ。特に、ファンタジーが持つ、ストーリーテリング力をフル活用したのが素晴らしい。

主人公はある特殊な能力を持っている。

魔術であり超能力である。

その能力は、日本人で、ある一定以上の年齢なら、「ああ、あれと同じだ」と思い当たるものなので斬新というわけではないのだが、この設定によって作品はファンタジーとなった。

だが、もしファンタジーでなければどう見えていたのだろう?

■人種、性別、性指向、外見による差別を扱う

『ファイブ・デビルズ』を見た人の多くは、この作品を「人間ドラマ」と形容するはずだ。

登場人物たちは、いろんな社会的な問題の渦中に生きている。

人種差別、同性愛差別、女性差別、ルッキズム、いじめ……。誰もが大なり小なり傷付けられて苦しんでいる。

そんな息が詰まるような物語をファンタジー抜きで見せられたら、おそらくこちらも息が詰まっていた。

しかし、主人公が特殊能力の持ち主であることで、堅苦しくなりがちなテーマを面白く見られた。

特殊能力は遺伝する。そこの突っ込み具合はもう一つ
特殊能力は遺伝する。そこの突っ込み具合はもう一つ

例えば、過去にさかのぼることは、フラッシュバックという手法だが、この特殊能力は“いくらでも過去に飛んでもいい”、“お話の順番をいくらでもいじってもいい”というお墨付きを与えることになった。

■時系列の必然的混乱と謎解きへの興味

フラッシュバックによって時系列は混乱する。

お話がわかりにくくなる反面、謎解きの楽しみが生まれる。

いくらぶち切りで、現代と過去と未来がごちゃまぜでも、見ているこちらが頭の中で整列すれば、最終的には筋の通ったお話になっているはずだ(なっていない作品も中にはあるわけだが……)。

“さて、どうオチを付けてくれるのか”というお楽しみである。

で、謎の雲が晴れて、“ああ、そういうことか”と納得する。

↑よくできた予告編だが、どんなにうまく作っても狭義のネタバレはあるので、見ない方がいいかも

人間ドラマを味わいつつ、その味わいとは別に謎解きのお楽しみがあって、“一粒で二度おいしい”状態、作品を二重に、二倍に楽しめる。

これはファンタジーにしたことのメリットだろう。

■口に苦い良薬の糖衣=ファンタジー仕立て

もちろん、重苦しいテーマを正面から描いたドキュメンタリーのような群像劇にしても良かったのだが、そうした場合、とっつきにくい、見る者を選ぶ作品になった可能性が高い。

苦いメッセージを呑み込んでもらうためには糖衣で包み込んだ方がいい。口に苦い良薬を甘くしたのが、この作品の場合、ファンタジーだった。

歌が上手すぎると思ったら、左の女優は歌手だった
歌が上手すぎると思ったら、左の女優は歌手だった

しかも、素晴らしいのは、物語的にも特殊能力を持たせる必然性があったことだ。別の言い方をすれば、主人公にこの特殊能力がなければ、お話自体が成立しなかった。

ファンタジーは面白くするためのただの手法ではなかったわけで、この仕掛けによって作品の説得力と完成度ははるかに増した。

■“こんなはずじゃなかった”と生きるのが人生

タイムパラドックスに納得しない人もいるだろう。

私も引っ掛かった。“なんで?”と疑問に思っている部分もある。ファンタジー仕立てにしたマイナス面である。

だが、マイナスよりもプラスの方がはるかに多かった。

フェミニズム色のある物語の中で、男が空っぽに描かれるのは必然か
フェミニズム色のある物語の中で、男が空っぽに描かれるのは必然か

物語の中身について最後に一言だけ。

子供よりも大人が楽しめるアニメ『おかしなガムボール』で、主人公が「人生というのは、誰もがわずかに不幸で、不満を抱いて生きていくもの」と喝破するシーンがあるのだが、まさにそんな内容である。

登場人物たちも、あなたも私も、“こんなはずじゃなかった”という思いを胸に仕舞って、生きていかねばならないのである。

スペイン語版ポスター
スペイン語版ポスター

※オフィシャルサイトはこちら

※写真提供はシッチェス・ファンタスティック映画祭

※ファンタジーで語ることについては↓にも書いた。

映画『コサージュ』。ある主張に実在の人物を当てはめることの難しさ

在スペイン・ジャーナリスト

編集者、コピーライターを経て94年からスペインへ。98年、99年と同国サッカー連盟のコーチライセンスを取得し少年チームを指導。2006年に帰国し『footballista フットボリスタ』編集長に就任。08年からスペイン・セビージャに拠点を移し特派員兼編集長に。15年7月編集長を辞しスペインサッカーを追いつつ、セビージャ市王者となった少年チームを率いる。サラマンカ大学映像コミュニケーション学部に聴講生として5年間在籍。趣味は映画(スペイン映画数百本鑑賞済み)、踊り(セビジャーナス)、おしゃべり、料理を通して人と深くつき合うこと。スペインのシッチェス映画祭とサン・セバスティアン映画祭を毎年取材

木村浩嗣の最近の記事