Yahoo!ニュース

東京五輪不参加の北朝鮮にIOCが下した資格停止処分は妥当なのか。来日すれば金メダル獲得もあった?

金明昱スポーツライター
東京五輪出場なら金メダル3連覇がかかっていた重量挙げのリム・ジョンシム(写真:ロイター/アフロ)

 なんと傲慢な決定だろうか――。そう思ったのが率直な感想だ。

 国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が8日、東京五輪・パラリンピックに参加しなかった北朝鮮オリンピック委員会に対し、2022年末までの資格停止処分を科すことを決めた。

 理由は「五輪への選手団派遣を義務づけた五輪憲章に違反した」とのこと。

 処分の解除がなければ来年2月の北京冬季五輪にも参加できなくなる。

 そもそも北朝鮮は4月に新型コロナウイルス感染のリスクを懸念して選手団を派遣しないことを決めていた。「自国の選手を守るため」というのが理由だが、日本で感染者を増やさない措置ともとらえることもできる。

 4年に一度の五輪出場が決まっていた北朝鮮の選手たちにとっては、厳しい判断だったかもしれないが、一方で「今回ばかりは仕方ない」と受け止める人も多かったに違いない。

 それに世界各国選手たちの中には、新型コロナに感染するリスクを避けるため、自ら五輪出場を辞退する選手もたくさんいた。にもかかわらず、IOCは北朝鮮に“資格停止処分”という決定を下した。

 「IOCが東京五輪参加に向けての解決策でワクチン提供などを協議したが、拒否された」という話もあり、その見せしめなのかは分からないが、いずれにしても正しい判断と感じられないのは、筆者だけではないはずだ。

重量挙げとレスリングで金メダルの可能性あった

 “たら・れば”の話にはなるが、仮に東京五輪に北朝鮮の選手たちが出場していたら、メダル獲得はあったのだろうか。

 北朝鮮の五輪のお家芸といえば、重量挙げ、レスリングと言っていいだろう。

 東京五輪の女子レスリング53キロ級で金メダルを獲得した向田真優。“ポスト吉田沙保里”として注目される彼女を2019年の世界選手権決勝で下して優勝したのが、北朝鮮のパク・ヨンミだった。パクは同大会優勝で東京五輪出場を決めていた。

 重量挙げでは、女子のリム・ジョンシムが金メダル最有力候補と言われていた。

 彼女は2012年ロンドン五輪と2016年リオ五輪で金メダルを獲得しており、2019年の世界選手権でも優勝。五輪3連覇も十分狙えた。もし3連覇達成なら北朝鮮史上初の快挙だった。

 実は筆者は彼女の快挙を一目見たいと思い、女子重量挙げ76キロ級の東京五輪チケットに応募し、見事当選していた。しかし北朝鮮の出場辞退に加え、無観客開催もあり実現には至らなかった。

 そして彼女の妹・ウンシムも重量挙げの選手で、2019年アジア選手権の69キロ級で金メダルを獲得。同大会は姉妹で金メダルを獲得するなど着実に力をつけ、東京五輪では2人そろっての表彰台も期待されていた。

五輪最多メダルは女子柔道のケ・スンヒ

 北朝鮮の五輪出場選手で、日本でもっとも記憶にあるのはやはり女子柔道のケ・スンヒだろう。初出場となった1996年アトランタ五輪48キロ級の決勝戦で、当時敵なしだった日本の田村(現姓谷)亮子に勝利したシーンは鮮烈だった。

 日本にとっては“大波乱”、北朝鮮にとっては女子選手初に金メダルで“快挙”。帰国後は「人民体育人」の称号が与えられ、切手のデザインにもなった。国民的ヒロインの登場に国中が大騒ぎだった。

 以降も2000年シドニー五輪で銅メダル、2004年アテネ五輪で銀メダルを獲得。3大会メダル獲得は、北朝鮮選手では最多で、引退後、指導者に転身し後進の指導に力を注いだ。

1996年アトランタ五輪で田村亮子を破り金メダルを獲得した北朝鮮のケ・スンヒ
1996年アトランタ五輪で田村亮子を破り金メダルを獲得した北朝鮮のケ・スンヒ写真:ロイター/アフロ

なぜ北朝鮮は国際大会でメダルを獲れる?

 しかし、国内の経済状況は決して良いとは言えないなか、なぜ世界選手権や五輪で金メダルを獲れる選手が輩出されるのか。

 かつてその答えを教えてくれたのが、北朝鮮代表として98年バンコク・アジア大会に出場した経歴を持つ在日コリアンの金太壌(キム・テヤン)氏だ。

 朝鮮学校出身の金氏は、中大のウエイトリフティング部に所属。現役時代は北朝鮮で、現地のトップ選手から技術や理論を学び、トレーニングを積んだ。五輪メダリストとも練習をしており、北朝鮮の重量挙げ事情に詳しい。

 強さの秘密について、こんなことを教えてくれた。

「柔道のケ・スンヒしかり、重量挙げもそうですが、一人の選手に対して指導者が一貫して変わらないのが最大の特徴。日本の場合、高校から大学、社会人と進むにつれて指導者が変わります。それぞれ指導方法が異なるので、選手も何を信じてトレーニングをすればいいか分からなくなって迷いが生じるというケースがあります。つまり、朝鮮の選手は同じコーチから一貫した指導を受けているので、ブレが生じない。それが強さの秘訣の一つに挙げられます。日本の選手で言うなら、女子ウエイトリフティング48キロ級で銀メダルを獲得した三宅宏実選手がその典型的な例で、彼女の強さも父の一貫した指導があってこそだと思います」

旧共産圏とのスポーツ交流が強さの源流

 もう一つは、旧共産圏とのスポーツ交流だ。社会主義国の北朝鮮は、1980年代に東欧のトップアスリートたちとの交流が盛んだったことだ。

「私が朝鮮で練習していた1980年代は、平壌市内にある高麗ホテルに東欧のスポーツ選手がたくさん出入りしていました。ソ連やハンガリーの選手がいたのを今でも鮮明に覚えています。そうした技術交流が様々な種目で活発に行われていたのだと思います。当時のソ連や東欧諸国の重量挙げの技術レベルはとても高かった。バーベルの軌道から膝の角度まで、ベストがどこなのかが計算しつくされていますからね。そのノウハウが1980年ごろから、現在までしっかりと受け継がれているからこそ、メダルを取れるのだと思います」(金氏)

 ちなみに1980年モスクワ五輪は、共産圏、社会主義国での初の開催となったことから、アメリカや日本など西側諸国の多くがボイコットしたため、東側諸国のメダルラッシュとなったが、北朝鮮も重量挙げで初めて2人のメダリストを輩出することに成功している。

 そこから北朝鮮は五輪では多くのメダリストを輩出しており、夏季五輪での総メダル数は「54個」で、金メダルは「16個」。種目別で見ると重量挙げが金5、銀2、銅4と最も多い。

 いずれにせよ、すべてのアスリートが五輪に出場するために必死に努力し、コロナ禍の中でも戦う姿が世界中の人々に感動や喜びを与えることを東京五輪で再確認できた。

 繰り返すが「新型コロナの感染リスクを懸念して東京五輪出場を辞退した」という北朝鮮への資格停止処分は重いのではないか。IOCは東京五輪で、選手たちの“何を”見ていたのだろうか。

スポーツライター

1977年7月27日生。大阪府出身の在日コリアン3世。朝鮮新報記者時代に社会、スポーツ、平壌での取材など幅広い分野で執筆。その後、編プロなどを経てフリーに。サッカー北朝鮮代表が2010年南アフリカW杯出場を決めたあと、代表チームと関係者を日本のメディアとして初めて平壌で取材することに成功し『Number』に寄稿。11年からは女子プロゴルフトーナメントの取材も開始し、日韓の女子プロと親交を深める。現在はJリーグ、ACL、代表戦と女子ゴルフを中心に週刊誌、専門誌、スポーツ専門サイトなど多媒体に執筆中。

金明昱の最近の記事