Yahoo!ニュース

11月10日の関連記事スクラップ/入試の前にタネ探し

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【11月10日の関連記事スクラップ/入試の前にタネ探し】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

水曜は読売が教育面、日経が大学面を掲載の曜日。

関連記事は12本と少なめ。全体では、入試の前にタネ探し、など。

●朝日新聞 3本

(いちからわかる!)通信制高校の生徒、増えているの?(2面・4段)

(漫画と学び:中)漫画の電子化、批評の目養えるか 人材育成、出版社はオンライン模索(25面・4段)▲

(投資マルチのわな 狙われる若者たち:中)友人勧誘、気づけば加害者に(31面・8段)▲

●読売新聞 2本

社説 ヤングケアラー 周囲が悩みに気づける体制を(3面・4段)

大学・短大97% 入試コロナ配慮 追試験や日程振り替え(31面・4段)

●毎日新聞 1本

「性別不問の制服選択を」 トランスジェンダー女性、都教委に署名1万超提出(22面・2段)

●産経新聞 0本

●東京新聞 0本

●日本経済新聞 4本

私見卓見 アフガン元留学生を見捨てるな 神戸情報大学院大学副学長・特任教授(デジタル経済) 内藤智之(31面・3段)

高校生の学ぶ意欲引き出す 島根大 入試前にタネ探し 京都大 月4回の出前授業 高校の実情も 加味する必要(31面・7段)▲

UPDATE 知の現場 広島大学脳・こころ・感性科学研究センター うつを予防、商品応用も(31面・7段)

キャンパス発 この一品 百人一首の手拭い(フェリス女学院大) 季節の巡り、学生がデザイン(31面・2段)

●日経MJ 2本

卒業アルバムはAIにお任せ 枚数平等・マスクでも顔判別(2面・5段)▲

学習塾指導、スマホ活用 長野のシナジア、教室と融合(2面・3段)

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本日は合計で約300字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2021年11月

税込550(記事31本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事