Yahoo!ニュース

5月15日の関連記事スクラップ/八王子中2自殺の要因はいじめと学校対応・市の再調査で

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【5月15日の関連記事スクラップ/八王子中2自殺の要因はいじめと学校対応・市の再調査で】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

関連記事は21本と少なめ。全体では、八王子中2自殺の要因はいじめと学校対応・市の再調査で、など。

●朝日新聞 0本

●読売新聞 2本

八王子・中2自殺 「いじめ対応 不適切」 再調査報告書 学校側責任踏み込む 「よく調べてもらえた」永石さん父(23面〈都民〉・5段)▲

中2自殺 「いじめと学校対応主因」 八王子市、再調査報告書(28面・3段)

●毎日新聞 2本

国のテレワーク低迷 内閣人事局調査 2回目緊急事態「週4~5回」13%(25面・2段)

東京・八王子の中2自殺 いじめ・学校対応要因 市、再調査(26面・5段)▲

●産経新聞 5本

全公立小に送迎バス 自民、導入目指し勉強会(4面・3段)

井上科技相「学術会議、断固改革の決意」(4面・1段)

初の「共通テスト」対策は同じ? 本紙と河合塾がネットセミナー 人気講師の分析 視聴3万回超(13面・6段)▲

主権者教育にNIE積極活用を 文科省有識者会議「社会の動き関心を」(13面・2段)

いじめと学校対応主因 八王子中2自殺 第三者委が再調査(23面〈東京〉・4段)

●東京新聞 2本

中2自殺原因 八王子市の再調査委報告 父「みんな分かってくれたよ」(22面〈都心〉・4段)▲

中2自殺「いじめ要因」 八王子市 再調査委が報告書(26面・3段)▲

●日本経済新聞 10本

きょうのことば 女性の管理職比率 米欧先行、日本は10%台(3面・2段)■

コロナ下、雇用のミスマッチ拡大 総務省調査、失業者の30%「望む仕事ない」 円滑移動に壁(5面・4段)■

労災保険加入、労政審で議論 料理配達員巡り(5面・2段)

東大VC、300億円の新ファンド(13面・1段)

データで読む地域再生 女性管理職比率 千代田・渋谷 トップ5 関東・山梨、都内は18% 医療の鴨川や観光の箱根 健闘(37面〈東京・首都圏経済〉・5段)■

おいでよ 郊外オフィス 首都圏自治体「感染抑制」「悠々」 東京都 多摩にリモート体験棟/茅ケ崎市 設置費用や雇用に補助 オフィスの郊外移転とは(37面〈東京・首都圏経済〉・7段)■

在宅勤務手当 都が中小助成 1社最大80万円(37面〈東京・首都圏経済〉・2段)

大学でコロナ検査広がる インターンや医療実習 後押し(40面・5段)

学長選考会議の権限強化 国立大巡り改正法成立(40面・1段)

日本語教育、地域で格差 「支援学級」在籍率最大19% 外国人「共生」の実相 言葉の壁(上)(41面・7段)▲

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本日は合計で約1400字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事