Yahoo!ニュース

【連載】暴力の学校 倒錯の街 第4回 走り書きされたカルテ

藤井誠二ノンフィクションライター

目次へ

走り書きされたカルテ

元春が駆けつけたとき、知美はCT室でCTスキャンを終え、再度、救急処置室に移されるところだった。元春の記憶によれば、そのとき、棚町は知美が倒れた理由について「私はその場にいませんでしたが、その場にいた先生の話では、何かこう(知美を)押した」というようなことを元春に話しかけている。元春は「ちょっと注意して、押したら(知美が)倒れたちゅうような言い方」だと受け取った。

医師が元春のところに来た。

「お父さんですか」

「はい」

「(知美は)若いので一時間半くらいがんばりましたが、もう、ちょっと……」

顔には諦めの色が濃かった。

「時間が経っているので、脳のほうが心配なんですよ」

「ええっ!?先生、何とかして助けてください!助けてください!」

元春は医師にしがみついて懇願するのだった。

元春はいてもたってもいられず、知美の収容されている救急処置室の中をのぞき込んだ。とっさに妻を呼び、吸い込まれるように中に入った。娘は心臓マッサージを受けながら、喉に管を通され、エアポンプで人工呼吸をしていた。

治療のため制服は切断され、裸同然だった。骨が折れてしまうのではないかと思えるくらいの、胸を押し潰すような勢いとリズムで、医師が交代で両手で心臓マッサージを続けていた。見ているだけで辛くなる。

夫婦は必死の形相で蘇生治擦を施している医師らの間から、横たわった娘の脇に寄り添った。続いて知美の兄も入ってきた。そして、家族で必死に呼びかけた。一生懸命、名前を呼んだ。

「トモミ!トモミ!がんばれIがんばれIお父さんぞ!眠ってしもたらいかん!」

明美は「ともちやーん!ともちやーん!」と叫び、兄は「ともみ!ともみ!」と耳元で呼びかけつづけた。三人の眼からは涙が溢れだしていた。

すると、五時五五分、奇跡が起こった。知美の左首のところがピクピクと動いたのである。

それを見た医師は言った。

「あっ、奇跡やな。お父さん、お母さんが呼びかけたら、心臓が動きだした。自律神経の部分が生きているかもわからん。もう少しがんばってみます!」

心臓マッサージは続行された。

「ですが、脳死の状態です。頭は助からないでしょう。いまからすぐICU(集中治療室)に入れます」

元春ら家族が知美のあとをついて行くと、「処置しますから控室の方で待つとってください」と看護婦に言葉で制止された。

ICUでは、先生に殴られたという情報から、首の骨が折れている疑いがあったため、首のX線搬影をおこなったが、骨折は認められなかった。そして、人工呼吸器を取り付け治療を続けたが、そのかいもなくまもなく心臓が停止、血圧も上がらなくなっていた。

元春に時間が経過した感覚は残っていない。だが、深夜だったことは間違いない。医師が「陣内さん、来てください」とICUに呼んだ。知美はおびただしい数のチューブにつながれ、人工呼吸器で強制的に呼吸をしていた。テレビモニターには、血圧と脈拍が映し出されていた。しかし、それは自力呼吸ではなく、人工呼吸の機械的な動きがモニターに映し出されていたにすぎなかった。血圧六○。脈拍四〇。通常の人間の半分以下の数値だった。

医師がカルテを広げる。

「お父さん、いま心臓を薬で動かしています。呼吸は人工でやっています。とにかく、もう厳しい状況です。一番最初にここへ連れて来られた時点で、もう死んだ状態だったんです。もし息を吹き返しても、脳の九○パーセント以上がダメだから、相当の障害が残ることは覚悟してください」

元春は「もう、植物人間でもいい」と思い、言った。

「いいんです。とにかく息だけはさせてください、命だけでも助けてください」

そのとき、元春はカルテの走り書きを見た。「殴られて」という字が目についた。

「ここ、なんて書いてあるんですか」

「これは救急隊員の方の走り書きです。はっきり断定できませんが、先生に殴られて意識不明になって入院ということです」

そうか、殴られたんやな。元春はこのとき初めてはっきりと認識した。殴られてこんなんなるんは、よっぽどひどい目にあったのだな。

再び、家族三人は知美に呼びかけ続けた。血圧や脈拍がそれ以上さがったら、もう機械でも維持できない。少しでも多く血液を脳へ送り込み脳内の血圧を上げるために、毛細血管へは血が行かないほうがいい。だから、毛細血管への流入を薬で止めていた。元春らが知美の手を握ると冷たかった。

再び医師は、家族にICU専用の控室で待つように告げた。

「面会時間が決まっていて、あまり長くは入れんから控室のほうでお待ちください。(知美の)様子がまた変わったら対応しますから」

目次へ

ノンフィクションライター

1965年愛知県生まれ。高校時代より社会運動にかかわりながら、取材者の道へ。著書に、『殺された側の論理 犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」』(講談社プラスアルファ文庫)、『光市母子殺害事件』(本村洋氏、宮崎哲弥氏と共著・文庫ぎんが堂)「壁を越えていく力 」(講談社)、『少年A被害者遺族の慟哭』(小学館新書)、『体罰はなぜなくならないのか』(幻冬舎新書)、『死刑のある国ニッポン』(森達也氏との対話・河出文庫)、『沖縄アンダーグラウンド』(講談社)など著書・対談等50冊以上。愛知淑徳大学非常勤講師として「ノンフィクション論」等を語る。ラジオのパーソナリティやテレビのコメンテーターもつとめてきた。

藤井誠二の最近の記事