
dragoner
Webライター(石動竜仁)
- official site
- dragoner.ねっと
dragoner、あるいは石動竜仁と名乗る。軍事ネタブログ"dragoner.ねっと”主宰。新旧の防衛・軍事ネタについて、ブログでの文章・動画共有サイトの映像の両アプローチで、分かりやすい解説を心がけております。最近は自然問題にも興味を持ち、見習い猟師中。
記事一覧
76~100/153件
年月で絞り込む
-
- 日本からの潜水艦導入を巡るオーストラリアの事情
- 事業費200億ドルと言われるオーストラリアの次期潜水艦計画は日本からの技術導入が有力視されていますが、有力な潜水艦輸出国のドイツが対抗案を提示したようです。この計画を巡る各国の事情をまとめてみました。
- 2014/10/15(水) 13:05
-
- 「候補」の敷居は低いノーベル平和賞
- 「憲法9条を保持する日本国民」が今年のノーベル平和賞を逃したと一部報道にありますが、候補になるだけなら敷居は相当低い事はあまり知られていません。
- 2014/10/11(土) 0:10
-
- 「人の心」を巡る現代戦争
- イラク戦争で米軍は「戦争」そのものより、「戦後」に多くの戦死者を出しました。その解決策として、対反乱作戦という古くて新しい軍事作戦が注目されるようになります。
- 2014/9/30(火) 22:37
-
- 登山その前に。登山計画書の提出を
- 御嶽山の噴火に伴う遭難では、未だに行方不明者の総数がはっきりとしていません。その背景には、今回の例に限らず、ほとんどの登山者が登山計画書を提出していないという現状があります。
- 2014/9/30(火) 7:00
-
- 池上コラム不掲載問題、異議を唱えた記者以外は何を呟いていたか
- 池上彰氏コラムの掲載拒否問題は、多くの朝日記者がツイッターで社の決定に異議を唱えたと報じられています。そのような面が伝えられる記者ツイッターですが、一方でこの騒動を葬りたい記者も浮き彫りにしています。
- 2014/9/10(水) 8:00
-
- 在日米軍横田基地にてオスプレイ公開
- 東京多摩地区の在日米軍横田基地にて開催中の日米友好祭にて、MV-22オスプレイが公開されています。
- 2014/9/6(土) 11:11
-
- 日本海軍から地続きの海上自衛隊のいじめ問題
- 海上自衛隊の護衛艦乗員がいじめにより自殺した事件が報じられています。過去にも海自ではいじめ等の規律の緩みが明らかになっていますが、海自の前身である日本海軍でも規律の緩みから、大惨事が起きていました。
- 2014/9/4(木) 7:26
-
- 見過ごされるデング熱より危険で身近な感染症
- デング熱の日本再上陸が騒がれています。ところが、治療がなされればデング熱の致死率は高いものではありません。逆に、最近発見され、既に多くの死者が出ている感染症はあまり知られていません。
- 2014/8/29(金) 1:29
-
- 日本人男性がシリアでIS(イスラム国)に拘束か
- 日本人と見られる男性が、シリアでイスラム国(IS)に拘束され、その様子がYoutubeに公開されています。
- 2014/8/18(月) 0:48
-
- 嫌韓系まとめブログの6割以上が、韓国系ブログサービスを利用し広告収入を得ていた
- 中韓に対するヘイトスピーチが国連でも話題になる昨今ですが、その中心地のネットにおいて、嫌韓系まとめブログはどのブログサービスを利用し、広告収入稼いでいるのでしょうか。調査の結果は……。
- 2014/8/13(水) 15:17
-
- マレーシア航空機撃墜と大韓航空機撃墜の共通点
- マレーシア機撃墜事件がますます国際問題をややこしくしていますが、1983年の大韓航空機撃墜事件でも、国際情勢が急変しました。この2つの事件は、よく似た共通点がいくつかあります。
- 2014/7/29(火) 13:11
-
- 2つの「避難」を巡る朝日の記事への違和感
- 安倍首相の「妄想狂的なところ」を心配して、国外避難を検討し、娘の進学話もしなくなった家庭を肯定的に報じる記事がAERAにありました。しかし、別の事で避難している人は過去どう報じられたでしょうか。
- 2014/7/26(土) 22:38
-
- 迎撃成功率9割。イスラエルのミサイル防衛システム「アイアンドーム」とは?
- イスラエルのよるガザへの軍事作戦が始まって2週間が過ぎ、ハマスによるロケット攻撃も既に千発以上行われています。しかし、イスラエルの被害は攻撃規模の割に軽微です。その理由はアイアンドームにありました。
- 2014/7/23(水) 7:30
-
- 集団的自衛権問題で「のび太」の例え話は適切か? という話
- 北海道で教師と弁護士が行った「集団的自衛権学ぶ授業」が新聞記事になりました。ところが、その授業で弁護士が出したのび太の例え話が、ドラえもん原作を知っているならあり得ない内容でした。
- 2014/7/20(日) 17:11
-
- ガザ侵攻、イスラエル・ハマス双方の事情と国民の選択
- イスラエルのガザ侵攻が大きなニュースとなっています。圧倒的なイスラエルが弱者のハマスを叩いているかのような単純な話にするメディアもありますが、現実的に双方はどういう事情を抱えているのでしょうか。
- 2014/7/20(日) 12:19
-
- 沖縄タイムスのおかしな「元自衛官」インタビュー記事
- 匿名の関係者が証言を行う記事は多々あり、関係者の詳しい素性は秘匿されて報道されます。取材源の秘匿は重要ですが、秘密を盾に明らかに変な証言をする「関係者」が後を絶たないのは気のせいでしょうか。
- 2014/7/14(月) 23:31
-
- 時代と共に変わってきた集団的自衛権の憲法解釈
- 集団的自衛権を巡る憲法解釈変更についての報道が冷め止まぬこの頃ですが、集団的自衛権を違憲とする憲法解釈は憲法よりずっと後に出来たものでした。時代と共に変わっていた、憲法解釈の変遷を見てみましょう。
- 2014/7/6(日) 10:45
-
- 可哀想でも……いらぬお世話の誤認保護
- 夏本番を控え、屋外での活動も増える時期ですが、そんな中で注意したいのが野生鳥獣の誤認保護。親が周囲にいない幼獣を見かけて善意で「保護」しても、その動物にとってはただの不幸に終わるケースが大半です。
- 2014/6/27(金) 15:37
-
- ユーロサトリを「武器展示会」と報じたメディアの誤報
- パリで展示会「ユーロサトリ」が開催され、初めて設置された日本ブースに日本企業が出展した事が報道されてます。しかし、ユーロサトリ代理店が事実と異なる報道をされたと抗議している事はあまり知られていません。
- 2014/6/19(木) 19:35
-
- 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです
- 産経新聞のブラジルW杯特集ページに、ブラジルでの児童買春問題を取り上げた記事が掲載されましたが、記者の視点が明らかにおかしい。記事は黙って問題部分を削除したものの、ツイッターで話題になっていました。
- 2014/6/4(水) 3:21
-
- オーストラリアが日本の潜水艦に関心を持つワケ
- オーストラリア海軍が採用する次期潜水艦について、オーストラリア政府は日本の潜水艦技術に高い関心を持っている事が報じられています。何故、オーストラリアは日本の潜水艦に関心を持っているのでしょうか。
- 2014/6/2(月) 17:55
-
- ヤマハと米ノースロップ・グラマン、無人ヘリで協業
- 日本のヤマハ発動機が、米航空宇宙大手ノースロップ・グラマンと無人ヘリシステムの協業を行う事になりました。ヤマハのRMX無人ヘリをベースにした無人ヘリR-batが既に初飛行を完了しています。
- 2014/5/9(金) 3:04
-
- ドイツの例から「積極的平和主義」を考える
- 欧州歴訪中の安部首相は出発前の会見で「積極的平和主義を発信したい」と述べました。積極的平和主義は日本が国際平和のために、積極的貢献をする事を意味しますが、先行するドイツでは多くの問題が生じています。
- 2014/5/5(月) 1:26
-
- 第2回護衛艦カレーナンバーワングランプリ閉幕 優勝は潜水艦部隊
- 4月19日に海上自衛隊横須賀地方総監部で行われた「第2回護衛艦カレーナンバーワングランプリ」のグランプリが投票により、横須賀を定係港とする横須賀潜水艦部隊でした。
- 2014/4/19(土) 16:13
-
- 護衛艦カレーナンバーワングランプリ、用意したカレー8000食、午前中に完売
- 4月19日に横須賀で開催された護衛艦カレーナンバーワングランプリ。15時まで開催予定でしたが、9時の開場時点で数千人の行列が出来ており、午前中に用意したカレーは完売となりました。
- 2014/4/19(土) 13:51