Yahoo!ニュース

「シルワン―侵蝕される東エルサレム―」・10〈破壊される青年・2〉

土井敏邦ジャーナリスト

高校時代のサアド。スポーツが大好きで、大学で体育学を学ぶことが夢だった。(写真提供・サアド・ティハーニ)
高校時代のサアド。スポーツが大好きで、大学で体育学を学ぶことが夢だった。(写真提供・サアド・ティハーニ)

【再逮捕】

 1年近く続いた最初の拘留から釈放されて間もない2017年7月、サアドは再び逮捕された。 金曜日の礼拝の帰り、礼拝者と警官の衝突現場に居合わせたために警官に捕まり、殴られた。

 「モスコビーエ刑務所に連行すると告げられ、前回の拘留の体験を思い出しました。『あそこには行かない。まず病院に行く』と言い張りました。理由を聞かれたので脚を見せて、受けたばかりの手術の説明をしました。しかし聞き入れてもらえませんでした。『お前なんか死ねばいい。生きなくていい』と言われたんです。私は『なぜ僕は死なないといけないんですか?あなたと同じ人間だろう?これは人間の扱いじゃない!』と言い返しました。

 その時、別の警察官が入って来ました。入って来て突然、僕を殴りながら、『お前らはゴミだ!死んだ方がいい』と言い放ちました。『なぜ 僕たちに生きる価値がないと思んのですか?』と訊いたら、『お前らは人間じゃない!』と言われました。『じゃあ あなた方は何なんだ?』と言い返すと、警官は『黙れ!』 と怒鳴りました」

 「弁護士が(投石などの)証拠写真を求めましたが、何も出て来ませんでした。1回目の逮捕と全く同じです。弁護士には『何もしてやれない。彼らは君を釈放しない』と言われました。『あなたは弁護士なのに、どうして何もできないのですか?』と訊いたら、その弁護士は『法に則って手続きしているが、 警察側が応じない』と答えました。

 裁判官は証拠不十分のため、釈放すべきと言いました。すると別の法廷に移され、裁判官が変えらました。そこで11ヵ月間の懲役が決定されました。弁護士の話では 私の逮捕歴が影響したそうです。他にも理由を付けられ、1年の刑になったと。そもそも最初の逮捕から何の容疑もなかったのに、結局 2年間、服役しました」

獄中や出獄後の心情を吐露するサアド。(撮影・土井敏邦)
獄中や出獄後の心情を吐露するサアド。(撮影・土井敏邦)

【失われた将来と友人】

 「逮捕される前は、高校卒業後、ビルゼイト大学(ヨルダン川西岸ラマラ近郊にある名門大学)の体育学部に入ろうと思っていました。スポーツが好きなので、体育教育を学ぼうと思ったのです。テルアビブの大学にも同じ専攻があり、そちらも興味がありました。しかし、逮捕されて色々なことを諦めました。描いていた未来が一瞬でなくなったのです」

 「勉強の機会を失ったことで、この2年間は様々なことに大きく影響を受けました。高校時代の友人の中には秘書になったり、医学生をなったりと、順調に人生を歩んでいました。彼らと今の自分をどうしても比べてしまいます。彼らはこの間に色々なことを学んでいます。

 近所のイスラエル系のクリニックに行ったら、事務員が高校時代の友人でした。医療事務を半年間、ヘブライ語を1年学んだそうです。私は彼に『就職おめでとう』と言いました。『状況が落ち着いたら きっと新しい人生が始められるよ』と励まされました。私は『そうなるといいけど』としか答えられませんでした」

 「もう学校で勉強する機会は失いました。学校に通っているはずの期間は、刑務所から出られませんでした。試験に間に合わないように、刑期が設定されたのです。釈放されたのは、ちょうど期末試験の時期でしたが、もう終わりかけていて、受けることができませんでした」

 「もう一つ失ったものは友人との交友関係です。人と話したり、関わったり、しなくなりました。仲の良かった友人たちです。シルワンのスポーツクラブで、サッカーをしていた仲間もです。刑務所を出た時、会いに来てくれた友人たちとうまく話せませんでした」

「多くの人が『かわいそう』と、憐れむ目で見ます。『墓場から帰って来た人』と同情の目です。なるべく聞こえないように注意して話しても無理です」

高校時代の同級生たちとの記念写真。中央がサアド。(写真提供・サアド・ティハーニ)
高校時代の同級生たちとの記念写真。中央がサアド。(写真提供・サアド・ティハーニ)

 「人に会えないというより、皆が変わってしまった感じがするんです。『違う世界に帰って来た』という気持ちです。何かが違う、でも何が変わったのかわかりません。

  誰と話しても、すぐにイライラしてしまうんです。自分に耐えられなくなりました。ずっと家にいるようになり、家族ともあまり話しません。誰の言うことも、聞けなくなりました。24時間 独りでいたいです。家族や親戚が集まる時も独りで自分のベッドにいます」

「刑務所では毎朝5時に扉を叩かれ、起こされました。点呼のためです。ものすごい音で叩き起こされるので、自然に5時に目が覚めるようになります。この体験が強烈でした。今でも毎朝5時に目が覚めて、自分がどこにいるか確認します。

 一度 夜中に監房で催涙ガスを噴射された夢を見ました。実際に刑務所で起きたことで、監房の中に催涙ガスをまかれました。囚人の一人が放置されて亡くなりました。医療処置をせずに放置され、死んだ囚人は多いです。その時のことを夢に見て克明に思い出しました。うなされました」

【獄中の息子を支えた父親】

 サアドが最初に逮捕されたとき、父親は心臓病の手術のために病院に入院中だった。その報せを聞いた時の心情を、父親はこう語る。

 「辛かったです。家族のかわいい末っ子を奪われたのですから。入院中に逮捕されたと聞いたので、周りが私の容態を気遣って、退院まで詳細は知らされませんでした」

末息子サアドを語る父親。収監中、経済的に支援し続けた。(撮影・土井敏邦)
末息子サアドを語る父親。収監中、経済的に支援し続けた。(撮影・土井敏邦)

 サアドの収監中、父親は獄中での生活費として、毎月1000~1500シェケル(約4万5千円)を送り続け、さらに収監の罰金も支払った。2回の逮捕で罰金も2回支払わなければならなかった。

 「サアドは真っ直ぐな子で穏やかでした。しかし収監後は怒りっぽく短気になりました。落ち着きもありません。寝ていても すぐ周りが気になり、起きてしまいます。少しの物音で、目が覚めてしまうのです。でも本当に心優しい子です。自分より人を大切にできる子なんです」

と息子を語った。

(続く)

ジャーナリスト

1953年、佐賀県生まれ。1985年より30数年、断続的にパレスチナ・イスラエルの現地取材。2009年4月、ドキュメンタリー映像シリーズ『届かぬ声―パレスチナ・占領と生きる人びと』全4部作を完成、その4部の『沈黙を破る』は、2009年11月、第9回石橋湛山記念・早稲田ジャーナリズム大賞。2016年に『ガザに生きる』(全5部作)で大同生命地域研究特別賞を受賞。主な書著に『アメリカのユダヤ人』(岩波新書)、『「和平合意」とパレスチナ』(朝日選書)、『パレスチナの声、イスラエルの声』『沈黙を破る』(以上、岩波書店)など多数。

土井敏邦の最近の記事