Yahoo!ニュース

憧れのイエローバンドの春の妖精って?フォッサマグナで二分される蝶って?

天野和利時事通信社・昆虫記者
白馬村付近特有の「イエローバンド」のギフチョウ。翅全体に黄色い毛の縁取りがある。

 「イエローバンドの春の妖精」と言われて、黄色いカチューシャを外して長い髪をほどく少女の姿を思い描くのは、AKB48のファンかもしれない。しかし虫好きはこの言葉から、早春の白馬村でカタクリの花とたわむれるギフチョウの姿を思い浮かべる。

 虫好きにとってイエローバンドは、黄色いヘアバンドなどではなく、黄色い毛で翅全体が縁取られた白馬付近特有の「イエローバンドのギフチョウ」のことだ。

 こう紹介すると、さぞかし美しい蝶なのだろうと想像する人が多いだろう。しかしギフチョウは、ちょっと小さめで、ちょっと毛深いナミアゲハ(一番普通のアゲハチョウ)のようにも見える。そしてイエローバンドのギフチョウと普通のギフチョウの違いに至っては、近寄って目を凝らしたり、写真に撮って拡大したりしない限り気付かないほど、些細なものだ。

左がイエローバンド、右が普通のギフチョウ。イエローバンドは、後翅の尾状突起を含め翅全体の周囲が黄色い毛で縁取られている。
左がイエローバンド、右が普通のギフチョウ。イエローバンドは、後翅の尾状突起を含め翅全体の周囲が黄色い毛で縁取られている。

オオイヌノフグリの花に来た普通のギフチョウ。
オオイヌノフグリの花に来た普通のギフチョウ。

ギフチョウの胴体はかなり毛深い。
ギフチョウの胴体はかなり毛深い。

 それでも、春先の一時期に、限られた地域でしか見られないギフチョウは、虫好きにとってスプリングエフェメラル(春のはかない命)の代表のような憧れの蝶であり、白馬村周辺特産のイエローバンドのギフチョウは、死ぬまでに一度は見たい(おおげさです)蝶なのだ。

 それなら昆虫記者は毎春、白馬に通っているに違いないと思う人もいるかもしれない。しか「貧乏暇なし」の昆虫記者が、白馬を訪れたのは1回だけ。

 そのたった1回のチャンスに姿を見せてくれたイエローバンドのギフチョウは、きっと昆虫記者の窮状を憐れんでくれたのだろう。

 ギフチョウを追って白馬を訪れる蝶マニアには、イエローバンド以外にもう一つの狙いがある。それはヒメギフチョウだ。

・フォッサマグナで二分される生息地

 ギフチョウとヒメギフチョウは極めて近縁の蝶だが、その生息地はおおむね、フォッサマグナ(本州を東西に分ける中央地溝帯。何千年か前までそこは深い海だった)によって二分されている。フォッサマグナより西がギフチョウ、東がヒメギフチョウの領域とされているが、フォッサマグナ上にある白馬周辺は、この2種類の蝶が同時に見られる貴重な場所でもあるのだ。

 では、この2種類の見た目はどう違うのかと言うと、これがまた非常に微妙であり、虫好き以外の一般人にとっては「どうでもいいじゃない」という程度のものなのだ。

カタクリの花に来た白馬付近のヒメギフチョウ。
カタクリの花に来た白馬付近のヒメギフチョウ。

ヒメギフチョウ。上翅の一番外側の黄色い筋が先端まで整然と並ぶ(ギフチョウは同じ筋の一番上の部分が内側に大きくそれる)。
ヒメギフチョウ。上翅の一番外側の黄色い筋が先端まで整然と並ぶ(ギフチョウは同じ筋の一番上の部分が内側に大きくそれる)。

 イエローバンドだのヒメだの、なぜそんな小さな違いにこだわるのか。そんな問いには「虫好きだから」と答えるしかない。(写真は特記しない限りすべて筆者撮影)

時事通信社・昆虫記者

天野和利(あまのかずとし)。時事通信社ロンドン特派員、シンガポール特派員、外国経済部部長を経て現在は国際メディアサービス班シニアエディター、昆虫記者。加盟紙向けの昆虫関連記事を執筆するとともに、時事ドットコムで「昆虫記者のなるほど探訪」を連載中。著書に「昆虫記者のなるほど探訪」(時事通信社)。ブログ、ツイッターでも昆虫情報を発信。

天野和利の最近の記事