Yahoo!ニュース

あなたの家の周りにも山ほどいる身近なかわいい害虫その2=ヘリグロテントウノミハムシ

天野和利時事通信社・昆虫記者
ヒイラギをボロボロにするヘリグロテントウノミハムシ成虫(左)と葉の中の幼虫。

 今回はヒイラギ類の害虫。葉の周囲が固いトゲで囲まれているヒイラギの仲間は、剪定で形を整えやすい上、病害虫にも強いため、生垣によく使われる。街中で特に多くみられるのは、葉が大きめ、トゲが小さめのヒイラギモクセイ。しかし最近は、病害虫に強いはずのこのヒイラギモクセイが害虫被害でボロボロになっているのを良く見かける。

 「きっと大きなイモムシ、毛虫がたくさんいるに違いない。犯人は誰だ」と探し回っても、いるのは小さくてかわいいテントウムシ風の虫だけ。

 実はこのテントウ風の昆虫こそが、ヒイラギの仲間を無残な姿にする害虫なのだ。やつらの名前は「ヘリグロテントウノミハムシ」。黒地の丸い体に赤い斑紋を2つあしらった成虫の姿は、小さいテントウムシの仲間(特にヒメアカホシテントウ)にそっくり。

交尾中のヘリグロテントウノミハムシ成虫。近くに散乱痕が見られる。
交尾中のヘリグロテントウノミハムシ成虫。近くに散乱痕が見られる。

 小さなテントウの多くは害虫を食べる益虫。しかし、それにそっくりのヘリグロテントウノミハムシは、益虫風の害虫だ。

 特に大きな被害を及ぼすのは、このハムシの幼虫で、葉の表と裏の薄い皮の間に潜り込んで葉の内部組織を食べる。アンパンの餡子だけを食べるようなものだ。こういうおかしな食生活の虫は、潜葉性昆虫とか、リーフマイナー(葉の坑夫)とか呼ばれている。ハムシ、チビタマムシなどの幼虫の中には、このリーフマイナーがけっこう多く、ヘリグロテントウノミハムシの幼虫はその代表格だ。

頭だけ葉の中に潜った大きな幼虫(下)と、完全に潜っている小さな幼虫(上)。
頭だけ葉の中に潜った大きな幼虫(下)と、完全に潜っている小さな幼虫(上)。

大きな幼虫は半分葉に潜っていることが多いが、完全に葉から姿を出すこともある。
大きな幼虫は半分葉に潜っていることが多いが、完全に葉から姿を出すこともある。

ヘリグロテントウノミハムシが大量発生した場所の甚大な被害。
ヘリグロテントウノミハムシが大量発生した場所の甚大な被害。

 大量発生したこのハムシの幼虫に中身を食べられたヒイラギ類の葉は、外形はそのままで、茶色く変色する。こうしたヒイラギ類は、害虫に食われたというよりは、病気になったように見える。このため、テントウ風で善人顔のこのハムシは犯人と疑われずに済むのである。

成虫と幼虫のサイズは、親指と比べるとこんな感じ。小さい虫だが被害はけっこう大きい。
成虫と幼虫のサイズは、親指と比べるとこんな感じ。小さい虫だが被害はけっこう大きい。

 しかし、こいつがテントウムシかハムシか、簡単に見分ける方法がある。指先でちょっと触ってみればいいのだ。テントウムシならポロリと落ちるか、ブーンと飛んで逃げるが、ノミハムシの仲間であるヘリグロテントウノミハムシは太い後ろ脚でピョンと跳ねて逃げるのだ。ノミハムシの「ノミ」の名は、この飛び跳ね方に由来している。

 ピョンと跳ねた途端に「葉を食い荒らした犯人はお前だ!」となるのだが、その時にはノミハムシの姿はどこかへ消え去っている。(写真は特記しない限りすべて筆者撮影)

時事通信社・昆虫記者

天野和利(あまのかずとし)。時事通信社ロンドン特派員、シンガポール特派員、外国経済部部長を経て現在は国際メディアサービス班シニアエディター、昆虫記者。加盟紙向けの昆虫関連記事を執筆するとともに、時事ドットコムで「昆虫記者のなるほど探訪」を連載中。著書に「昆虫記者のなるほど探訪」(時事通信社)。ブログ、ツイッターでも昆虫情報を発信。

天野和利の最近の記事