Yahoo!ニュース

都心にも多い春の妖精ツマキチョウが意外に気付かれない訳

天野和利時事通信社・昆虫記者
菜の花に群れるツマキチョウの雄はまさに春の妖精

 いよいよ春本番。春の妖精「スプリングエフェメラル」と呼ばれる、春限定の可憐な蝶の季節だ。しかし都会に暮らしていると、ギフチョウなんて見かけることはまずない。そんな都市住民でも、割と簡単に目にできるありがたい妖精がツマキチョウだ。

 雄の前翅の尖った先端に黄色のオシャレな紋をあしらったツマキチョウは、今頃の季節、東京都心の公園でも飛び交っている。皇居周辺や新宿御苑、小石川植物園などがお勧めのフォトスポットだ。

下の雌をめぐって恋のバトルを繰り広げるツマキチョウの雄たち
下の雌をめぐって恋のバトルを繰り広げるツマキチョウの雄たち

翅先の黄色い紋はツマキチョウ雄の特徴
翅先の黄色い紋はツマキチョウ雄の特徴

 しかし、ツマキチョウの存在に気付く人は少ない。その理由は、①発生時期が短い②飛び方が素早い③一見モンシロチョウと見間違う(特に黄色の紋がない雌はモンシロと大差ない)④翅の裏側が迷彩柄なので翅を閉じると突然発見困難になる―などだ。

 特に問題なのが④の迷彩柄だ。飛んでいる時には目立っていたツマキチョウが、草むらや生垣にとまった途端、視界から姿を消してしまうのだ。翅裏の迷彩柄は、陸軍特殊部隊の迷彩服のような役目を果たす。ツマキチョウ本人もこのカモフラージュ姿に相当な自信を持っているようで、カモフラージュ中は人が指先で触れるぐらい近づいても逃げないことが多い。

翅を開いている時は目立つツマキチョウだが、翅を閉じた途端に視界から消える
翅を開いている時は目立つツマキチョウだが、翅を閉じた途端に視界から消える

上の写真と同じ位置で翅を閉じて気配を消したツマキチョウ
上の写真と同じ位置で翅を閉じて気配を消したツマキチョウ

カモフラージュ中のツマキチョウは、かなり近づいても逃げない
カモフラージュ中のツマキチョウは、かなり近づいても逃げない

 雄が翅を広げた姿はまさに春の妖精だが、この迷彩服姿にも、ミリタリーファンにはたまらない格好良さがある。

ツマキチョウの翅裏の迷彩柄はミリタリーファン好み
ツマキチョウの翅裏の迷彩柄はミリタリーファン好み

 ツマキチョウの擬態はこれだけではない。幼虫も蛹も擬態が得意なので、見つけるのは結構難しい。幼虫はモンシロチョウと同様にアブラナ科の草を食べるが、葉よりも実の方が好物で、幼虫の姿はアブラナの実の細長い鞘にそっくりなのだ。幼虫を見つけたい人(あまりいないと思うが)は、アブラナの実を丹念に見て回るといい。

ツマキチョウの幼虫の好物はアブラナの実
ツマキチョウの幼虫の好物はアブラナの実

 そしてこの幼虫が蛹になると、さらに発見が困難となる。蛹は草木の棘にそっくりの形状なのだ。最初は緑色の蛹は、やがて茶色になり、ますます見つけにくくなる。

ツマキチョウの蛹は草木の棘に見える
ツマキチョウの蛹は草木の棘に見える

 春先にはモンシロよりツマキチョウの方が多い公園もあるのだが、これらの理由から、ツマキチョウの存在は、一般の人々には気付かれにくい。しかし「気づかれないのは、誰も関心がないから」ということであれば、虫好きとしてはちょっと悲しい。(写真は特記しない限りすべて筆者撮影)

時事通信社・昆虫記者

天野和利(あまのかずとし)。時事通信社ロンドン特派員、シンガポール特派員、外国経済部部長を経て現在は国際メディアサービス班シニアエディター、昆虫記者。加盟紙向けの昆虫関連記事を執筆するとともに、時事ドットコムで「昆虫記者のなるほど探訪」を連載中。著書に「昆虫記者のなるほど探訪」(時事通信社)。ブログ、ツイッターでも昆虫情報を発信。

天野和利の最近の記事