Yahoo!ニュース

気候変動とコーヒーとSDGs 企業や焙煎士にできるサステイナブル対策

鐙麻樹北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員
環境負荷の少ないビジネスモデルとは Photo: Asaki Abumi

気候変動が進むと、いつかコーヒーが飲めなくなるかもしれない。

そのために、私たちには何ができるだろうか?

北欧を中心とした各国の焙煎業者が集まるノルディック・ロースター・フォーラム(Nordic Roaster Forum)が、ノルウェーの首都オスロで4・5日に開催された。

世界にはいくつものコーヒー行事がある。高品質のスペシャルティコーヒーや、北欧スタイル・ローストともいわれる、浅煎りで酸味が特徴的な豆を焙煎する焙煎業者が、ここには集まる Photo: Asaki Abumi
世界にはいくつものコーヒー行事がある。高品質のスペシャルティコーヒーや、北欧スタイル・ローストともいわれる、浅煎りで酸味が特徴的な豆を焙煎する焙煎業者が、ここには集まる Photo: Asaki Abumi

豆の焙煎を競い、成長につなげる場

垣根を越えて、みんなで一緒に学び・行動しようという考えのもと、焙煎した豆を評価する競技に加えて、内容が濃いセミナープログラムが催される。

豆の焙煎競技では、来場者たち全員が審査員となり、カテゴリー別で味に得点をつける。

日本からはフグレン・コーヒーロースターズの代表・小島賢治さんの姿も Photo: Asaki Abumi
日本からはフグレン・コーヒーロースターズの代表・小島賢治さんの姿も Photo: Asaki Abumi

総合結果の結果は、

1位 ティム・ウェンデルボー(Tim Wendelboe)ノルウェー

2位 カッファ(Kaffa) ノルウェー

3位 エイプリル・コーヒー・ロースターズ(April Coffee Roasters) デンマーク

連続優勝を果たすティム・ウェンデルボーのチーム Photo: Asaki Abumi
連続優勝を果たすティム・ウェンデルボーのチーム Photo: Asaki Abumi

コーヒービジネスとSDGs

生豆を売り買いする立場の人々は、サステイナブルなコーヒーのために何ができるか? Photo: Asaki Abumi
生豆を売り買いする立場の人々は、サステイナブルなコーヒーのために何ができるか? Photo: Asaki Abumi

今年の勉強会のテーマは「サステイナビリティ」。

環境負荷を減らすために、サステイナブルなコーヒー・ビジネスモデルについて、専門家による解説、企業の取り組みに関する情報が共有された。

Photo: Asaki Abumi
Photo: Asaki Abumi

焙煎士にとってインスピレーションになる場

北欧のスペシャルティコーヒー業界を現在の高いレベルに引き上げたひとりであるウェンデルボー氏 Photo: Asaki Abumi
北欧のスペシャルティコーヒー業界を現在の高いレベルに引き上げたひとりであるウェンデルボー氏 Photo: Asaki Abumi

北欧のスペシャルティコーヒー界のレベルを発展させ、大会の執行委員会メンバーのひとりでもあるティム・ウェンデルボー氏。

「サステイナビリティは重要なテーマです。自分たちには何ができるか? 参加する焙煎士たちにとって、インスピレーションとなるような内容の講演プログラムにしました」

「焙煎士たちにも、できることはたくさんあります。小さいことからのスタートでいいんです。LED照明に変える、使用する電気量を減らす、焙煎機のガスを効率的に使うとか」

「日本では素晴らしい包装をする傾向がありますが、必ずしも環境に良いとは限りません。包装を減らすことは可能か?その地域にあった解決策を探す必要があるでしょう」

質問:このテーマにあまり関心がない人がいたとします。ウェンデルボーさんの会社は、このようなお客さんと、どのようにコミュニケーションを図っていますか?

「インスタグラムや公式HPでは、農地での植林など、私たちの取り組みをお知らせしています」。お客さんの関心があるかないかは関係なく、責任ある企業として、環境負荷を増やさないようにしていると取材で語る。

「子どもや孫のための未来を思うなら、ひとりひとりが行動するべきです」。

同氏のカフェでは、コーヒーかすを別会社に提供し、かすは石鹸、スクラブに生まれ変わる。テスト豆は安い価格で販売したり、売り上げをシェード・ツリー(木を直射日光から遮る日陰樹)植樹のために活用したりしている。

飛行機に乗る回数を減らす、コーヒーかすはスクラブに

スウェーデンの焙煎業者「Mutley & Jack's」社のジャック・ライアン氏は、どのようなエコ対策をしているのだろうか。

ライアン氏の目標はゼロウェイスト(廃棄ゼロ) Photo: Asaki Abumi
ライアン氏の目標はゼロウェイスト(廃棄ゼロ) Photo: Asaki Abumi

「私は飛行機に乗る回数を減らしたり、焙煎機からのガス量を減らすために、1日で集中的に焙煎作業を終わらせたりしています。販売しないテスト豆は捨てずに、美容会社に寄付し、コーヒー・スクラブにしてもらっています」と語る。

会場のランチでは、食器はプラスチックではなく、小麦ふすま皿、生分解性プラのフォークなどを使用していた Photo: Asaki Abumi
会場のランチでは、食器はプラスチックではなく、小麦ふすま皿、生分解性プラのフォークなどを使用していた Photo: Asaki Abumi

化石燃料に由来するプラスチックは避ける

規模的にも大きいロフベルグス社、SDGs達成に向けた様々な取り組みを紹介 Photo: Asaki Abumi
規模的にも大きいロフベルグス社、SDGs達成に向けた様々な取り組みを紹介 Photo: Asaki Abumi

スウェーデンのオーガニック・コーヒーのバイヤー大手企業であるロフベルグス・コーヒーグループ社(Lofbergs Coffee Group)。

パッケージには、化石燃料に由来するプラスチックではなく、サトウキビなどの植物由来のプラスチックを使用している。素材が責任をもった環境下で育てられていることを保証する、第三者機関による認証にもこだわる。

コーヒーカップのフタをどうする?

カップのフタは紙製にし、「不必要なプラスチックやフタの使用はできるだけ避ける。生分解性は必ずしもベストとはいえず、100%再生可能な素材のほうがよい」とロフベルグス社のエリクソン氏は語る。

フタをプラスチックから紙製にした場合、味わいが落ちることがある。そのため、ティム・ウェンデルボー氏が経営するカフェではプラスチック製を今は使用し、別素材の容器を探しているところだ。

「個人以上に企業には大きな責任があります。企業がもっと意識的になり、どのような素材が必要か声をあげれば、製造業者は動きます。企業が変化を望まなければ、技術も発展せず、いままでと状況は変わりません」と、ウェンデルボー氏は話した。

コーヒービジネスにおけるサステイナブルとは?栽培によって現地の生態系を破壊していないか、農家は十分な収入を得ているかなどを説明した図 Photo: Asaki Abumi
コーヒービジネスにおけるサステイナブルとは?栽培によって現地の生態系を破壊していないか、農家は十分な収入を得ているかなどを説明した図 Photo: Asaki Abumi
コーヒー豆の価格の下落が懸念される中、「誰がより多く支払うべきか」の議論 Photo: Asaki Abumi
コーヒー豆の価格の下落が懸念される中、「誰がより多く支払うべきか」の議論 Photo: Asaki Abumi
焙煎技術をアップさせるには?自分たちの企業では環境のために何ができる? 刺激を受けたであろう来場者たちは、それぞれの思いを抱えて帰国した Photo: Asaki Abumi
焙煎技術をアップさせるには?自分たちの企業では環境のために何ができる? 刺激を受けたであろう来場者たちは、それぞれの思いを抱えて帰国した Photo: Asaki Abumi

関連記事

  • ウェンデルボー氏が「コーヒーの質のための基金」を設立、農地で必要とされる植林計画(料理通信)
  • スウェーデンにある「ドロップコーヒー」では、コーヒーをひいた後にでる薄い皮部分を、パンの上にのせたり、本来は捨てられることが多い、果実の皮部分を「カスカラティー」として販売(朝日新聞Globe 記事後半)
  • コーヒーのかすで、ミミズ堆肥、きのこ栽培、石鹸やスクラブを作るノルウェーのGruten社(Yahoo!ニュース個人)
  • ゴミだったコーヒーとプラスチックが防水スニーカーになった!フィンランドの #rens(Yahoo!ニュース個人)

Photo&Text: Asaki Abumi

北欧・国際比較文化ジャーナリスト|ノルウェー国際報道協会役員

あぶみあさき。オスロ在ノルウェー・フィンランド・デンマーク・スウェーデン・アイスランド情報発信15年目。写真家。上智大学フランス語学科卒、オスロ大学大学院メディア学修士課程修了(副専攻:ジェンダー平等学)。2022年 同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了。ノルウェー国際報道協会 理事会役員。多言語学習者/ポリグロット(8か国語)。ノルウェー政府の産業推進機関イノベーション・ノルウェーより活動実績表彰。著書『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』SNS、note @asakikiki

鐙麻樹の最近の記事