逮捕状握り潰し「ほとんど後追いがなかった」伊藤詩織さん会見7月20日(本文4完)
ジャーナリストの伊藤詩織さんは20日、都内で記者会見を行った。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「伊藤詩織さんが会見 性暴力被害で元TBS記者への賠償命令が確定(2022年7月20日)」に対応しております。 【動画】伊藤詩織さんが会見 性暴力被害で元TBS記者への賠償命令が確定(2022年7月20日) ◇ ◇
名誉毀損と判断されないよう理屈を考えることが必要
山口:1点だけちょっと付け加えますと、上告審っていうのは憲法に違反しているか、あるいは判例に違反しているか、だいたいその2つなんですね。今度の最高裁で伊藤さんの一部について名誉毀損だって認めた高裁判決が認められたってことは、高裁判決の判断をしても憲法違反にはならないし、判例には違反していないって言ってるだけで、それ以外のロジックに基づいて被害者の言論が救済される可能性っていうのを必ず全部否定したっていうわけではないんですね。 だからこれはこれからの司法に課された、むしろ課題じゃないかと思うんですけども、今回の伊藤さんの事件では、それは残念ながら救うことはできなかったんだけど、これから伊藤さんと同じような境遇に置かれた方が、分からない部分には、分からないんですけど私はこう思いますっていうふうに言ったときに、それが名誉毀損に当たるっていうような判断がされないように理屈を考えていくってことが、考えていかないと、今、望月さんが危惧されたような、これからみんな言えなくなっちゃうっていうことになるんだと思います。ですからまだ課題っていうのは残されているんだと思います。以上です。
経験したことを言葉にするってすごく重要
伊藤:今とても細かくお話ししていいただいたので、私からは少し。まだ日本でやはりトラウマっていうことに対してすごく、あまり聞き慣れなかったりだとか、理解が少ないと思うんですけど、私も自分の身に体験するまで、どうして一日起きたことにここまで影を落とされるのかと。今までいろんなことを経験してきたはずなのにっていうところで、自分の中で、頭で理解できないことがあったんですよね。 そんな中でトラウマについての研究をされている、これも昔の本になってしまうんですけれども、ジュディス・ハーマンさんという方が書いている『Trauma and Recovery』という本がありまして、それは日本語でも訳されてるんですけど、そこの初めのところに、ちょっとごめんなさい。英語の引用しかないんですけど、【「The fundamental stage of recovery a establishing safety, we constructing the trauma story, and we storing the connection between survivors and community.」 01:09:33】 ってあるんですよね。だからトラウマについて向き合うと、やっぱり特に自分でその物語、その経験したことを言葉にするってすごく重要なこと。そこから自分が分断されてしまったと感じた自分の気持ちであったり、周囲とつながりを持っていくっていうことがすごく重要だと書いてあるんですよね。 なので、そのトラウマについて言葉を奪われてしまうかもしれないということは、すごく本当は危惧されなくてはいけないことだと私は感じています。私もまだトラウマというものがどういったものなのか、今後、私もどう付き合っていけばいいのかと日々学んでいるところなんですけど、これに対しては本当に、全てのいろんなトラウマを抱えた人から言葉を奪ってはいけないと感じています。2点目、なんでしたっけ。ごめんなさい。取り消されてしまったこと。ごめんなさい。