体が柔らか過ぎる「二重関節」は慢性疾患のリスクが高い、コロナ後遺症も、なぜ?
「関節過可動性」、過度の疲労感や体の痛み、胃腸の問題などとも関連
体の関節が普通よりも柔らかいことを、「関節過可動性」または「二重関節」というが、個人差は大きい。単に手足を人より大きく広げられる人もいれば、何度も脱臼を繰り返す人もいる。手足の可動域が広いだけなら、パーティーの話題作りにちょうどいいかもしれないし、ダンサーや体操選手なら有利になることもある。 ギャラリー:骨の難病と闘った女性、願い叶い博物館の展示に 写真4点 しかし、多くの人にとって、関節過可動性は結合組織(全身の組織どうしをつないで体を支える組織)が弱いことを示しており、それが慢性的な痛みや胃腸障害など、さまざまな健康問題を引き起こすことがある。 さらに、新型コロナウイルス後遺症や、体位性頻脈症候群(POTS)、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)、肥満細胞(マスト細胞)活性化症候群など、さまざまな慢性疾患にかかるリスクが高いという研究結果もある。 関節過可動性がなぜこのような全身の症状と関連するのかというと、「結合組織が体中のいたるところにあるためです」と、統合的疼痛医学が専門の医師リンダ・ブルースタイン氏は言う。 これらの慢性疾患との関連性についてはまだ研究中だが、関節過可動性の意外なリスク、特にウイルス感染がもたらすリスクについては少しずつわかり始めている。
関節過可動性とは
関節過可動性がある人々は2種類に分けられる。「エーラス・ダンロス症候群(EDS)」がある人とない人だ。 「EDSがある人には皆、関節過可動性がありますが、関節過可動性がある人すべてがEDSを患っているわけではありません」と話すのは、英ブライトン・アンド・サセックス・メディカルスクールで関節過可動性を研究するジェシカ・エクレス氏だ。 EDSは遺伝性疾患で、比較的珍しいと考えられているが(一部の推定では5000人に1人)、関節過可動性がある人はもっと多い。全体的に関節が柔らかい人は一般人口の3~4%と推定されるが、腕や脚、特定の関節など体の一部だけが過可動だという人はさらに多いと考えられる。 慢性的な痛み、疲労感、消化器系障害など、EDS患者は必ず何らかの症状を訴える。一方、EDSの基準に満たない人では、その関節過可動性は無症状で完全に無害な場合もあれば、さまざまな健康問題とともに現れることもある。 「問題は関節の過可動性ではなく、結合組織の質にあります」と話すのは、結合組織疾患の治療を専門とする米P.R.I.S.M.スパイン・アンド・ジョイントの創立者で医師のアリッサ・ジングマン氏だ。そして、結合組織に何か異常があることを示す最初の手がかりが関節過可動性である例が多いと指摘する。 関節過可動性に加えてほかの症状がある場合、その患者は「過剰運動スペクトラム症候群(HSD)」の基準を満たす。HSDは、EDSの特徴と重なる部分が多く、実際のところ両者の区別は「恣意的」だとエクレス氏は言う。 2021年8月16日付で医学誌「Rheumatology International」に発表された研究では、どちらの疾患でも、患者が訴える症状の重さは同程度と示されている。