ひとりっ子が考える介護…カリスマ介護士が語った「認知症の親が一番嬉しいこと」
ひとりっ子でも元気に介護は乗り切れるのか
フリーエディターでライターの笹本絵里さんは50代。両親は二人とも都内で元気に暮らしているが、ひとりっ子で介護知識もないという。そんな笹本さんが参加したのが、2024年11月、ジュンク堂書店池袋本店にて開催されたにしおかすみこさんと高口光子さんとのトークイベントだ。 【写真】まるで漫才? 介護のカリスマとにしおかすみこさんのトークライブがスゴイ にしおかさんは2020年から認知症の母とダウン症の姉、酔っ払いの父と同居し、その様子を赤裸々に綴っている。実家に久々に帰ったときの変化を感じ、同居を始めた時のことを綴った『ポンコツ一家』、同居から2年目、認知症も酔っ払い具合もパワーアップした生活が赤裸々に描かれた『ポンコツ一家2年目』を刊行している。 そして高口さんは「元気の出る介護研究所」の所長という肩書をもつカリスマ介護士で理学療法士。 にしおかさんが現在進行形で抱えている介護の疑問や悩みを、高口さんに問いかけたトークイベントでは、漠然とした不安を抱いているという笹本さんにも大きな気づきがあったという。それを綴った前編では、ふたりのトークを聞きながら思い出した、病院で一緒になった認知症らしき高齢の女性と、その娘さんとの会話から他人事とは思えなかったときのエピソードをお伝えした。 入院していることがわからなくなり、娘に電話をする。それはよくわかるけれど、何度切っても電話がかかってきたら、あなたはどうするだろう。 お嬢さんにも同調したという笹本さん。では、介護する人もされる人も元気がでるために必要なことは何か。後編ではどのようにサポートを受けるかという話から、深刻な現実も……。
ケアマネージャーとの最初の面談で家族が伝えるべきこと
お母さんに介護認定がおりたにしおかさん家族は、これからケアマネージャーさんとの具体的なサポートに関する面談が始まる。 そこでまずは伝えて欲しいことがあると、高口さんは語った。 高口「家族は最初の面談で、認定された等級内で、どの程度のサービスが受けられるかなどを聞かれます。 でも、何よりも先に伝えて欲しいのは、家族がこれからどんな暮らしをしていきたいか、ということです。 例えばにしおかさんなら、まずはご自身が家族を重荷に感じず、健康で仕事がしたい、ということですよね。 そしてお母さんたちにはご飯を美味しく食べて欲しいし、お姉さんにはちゃんとお風呂に入って欲しいといったことでしょうか。 そしてお母さんとお姉さんをずっと一緒に生活させてあげたいですね。 忘れて欲しくないことは、にしおかさんご自身の幸せもしっかりと確保することです。 娘が自分の世話で嫌な思いをして、疲れ果てている姿を喜ぶ親なんていませんよ。いつだって、親は子どもの幸せを何よりも願っていますからね。 そのためにも公的なサポートをどんどん利用してください。ケアマネさんはそれらを聞いた上で、具体的なプランを提案してくれるはずです。認知症の方だけでなく、家族のためにも私たちはいるのですから。 それが結果的に、お母さんやお姉さん、お父さんの幸せに繋がります」 親の介護を想像して真っ先に思い浮かぶのは、日常生活のことだ。 子育てや仕事をする日々に介護が加わるのだから、当然、何かの時間を割かねばならない。 そこで削られるのは、きっと睡眠やプライベートな時間だろう。 友人とのランチやショッピング、習い事など、息抜きの時間を犠牲にして、親の介護をすることに、負担を感じないでいられるかと言われたら自信がない。そもそも、こうした思考を持つことさえ、後ろめたさを感じる。 だから自分の幸せを優先して、という高口さんの言葉は、私の心に潜んでいる罪の意識を少しだけ軽くしてくれた。