近視は健康問題を超えた社会問題である--災害などの急激な変化で備えるべきは「見る力」
■見る力を鍛えるために 窪田:見るという行為は、単に視覚情報を得るだけではなく、物事を認知することでもありますよね。目には、見たい対象物にピントを合わせる機能以上に、脳を機能させて網膜に映し出された対象物をどう認知させるかという大事な働きがあります。 目の前に存在していても、脳が認知しないと気づかない。結局、脳の力がないと、目から入ってきた情報を認識することができません。私の専門領域である近視予防の観点では1日2時間以上、屋外で太陽光を浴びることが大切です。ですが、春山さんの言う「見る力」も鍛えたいのなら、多様な自然が存在する山のような環境で、認知能力を高める訓練が必要ですね。
春山:同じ映像を見ても、人によって理解や世界観の伝わり方がなぜ違うのかよくわかりました。 窪田:前回、知性は知覚で作られるというお話がありましたが、その話ともまさにつながっていると感じました。一方で、医師として子育て中の親御さんからよく聞くのが「子どもがスマホやゲームばかりに没頭して、なかなか屋外に出たがらず目の健康が心配」という声です。次回はこのお悩みにフォーカスして春山さんとお話ししたいと思います。
(構成:石原聖子)
窪田 良 :医師、医学博士、窪田製薬ホールディングスCEO/春山 慶彦 :ヤマップ代表取締役CEO