【松田浩(ガンバ大阪フットボール本部 本部長)インタビュー後編】組織改革で模索する『ガンバらしさ』とは。2024シーズン前半戦レビュー
松田浩氏へのインタビュー後編は、今年からガンバ大阪に新設された『フットボール本部』がテーマ。“フットボールマネジメントの抜本的改革”を掲げ、これまでは別々の部門として活動してきた「強化(トップチーム)」、「アカデミー(ユース、ジュニアユース)」、「普及(スクール)」が連携し、一貫したガンバ大阪のサッカースタイルを構築することを目的としている。立ち上げから半年。フットボール本部を統括する本部長の立場から活動を振り返ってもらった。 インタビュー・文 玉利剛一(フットボリスタ編集部) ※前編は【関連記事】からご覧ください。
ポヤトス監督との関係。南野遥海の成長
――インタビュー後半戦は今年から新設された「フットボール本部」がテーマです。まずはフットボール本部の本部長に就任された経緯から聞かせて下さい。 「最初は(フットボール本部の)本部長になって欲しいというオファーではなかったんです。アカデミーダイレクターなのか、テクニカルダイレクターなのか、要は監督やコーチではなく、フロント寄りの仕事であるという話からスタートして。交渉を進めていく中で『フットボール本部を新設するから、本部長を務めてもらえないか?』という話になり、最終的にはオファーを受けたというのが経緯ですね」 ――いわゆるGM(ゼネラルマネージャー)的な役割を期待されてのオファーだった。 「確かに交渉の中でGMという言葉もありましたが、個人的にはGMは経営サイドの意味合いが強いと思っていて、私はそちらよりもフットボールの現場に近い立場……『フットボールダイレクター』と呼んだりしますけど、トップチームからアカデミー、スクールも含めてフットボールの現場を統括する仕事の方が自分の経験を活かせるのではないかという話はさせてもらいました」 ――2022年は8月からJ2降格危機のガンバ大阪の監督に就任してJ1残留に導き、昨年もテゲバジャーロ宮崎(J3)の監督を務められている中で、監督職への未練はなかったのですか? 「なかったですね。年齢(63歳)的にも監督業には区切りをつけて、マネジメントサイドの仕事に挑戦したい気持ちの方が強かったので。それに前監督である私が監督への意欲をもってフットボール本部長を務めていたら、ポヤトス監督としてもあまり気分の良いものではないはず(笑)。そこは最初にハッキリさせました」 ――逆に監督経験が豊富だからこそ成り立つポヤトス監督とのコミュニケーションもあると思います。 「私のこれまでのキャリアを考えても、戦術的な話もできますし、そこは求められていることでしょうね。トップチームの監督をアンタッチャブルな存在として、結果が出なかったら解任にするというやり方も見てきました。ただ、お互いに意見を持っている者同士だからこそ一緒に良い方法を探り、ざっくばらんに会話をしたい。そういうコミュニケーションを実現したいと考えたことも、このオファーを受けた理由の1つです」 ――コミュニケーション強化という面では、トップチームとアカデミーの連携強化もフットボール本部を新設した目的の1つです。V・ファーレン長崎ではアカデミーダイレクターもご経験されていますが、この点についてはいかがですか? 「ガンバで監督を経験している時(2022年)にトップとアカデミーのコミュニケーションが不足しているとは感じなかったですが、さきほど(インタビュー前編で)話した今後の移籍戦略の面も含めて、アカデミーからプロを輩出していくことの重要性は高まっています。私と一緒に(テゲバジャーロ)宮崎に行った(※2023年期限付き移籍)南野遥海もユースに所属している時からトップチームの練習に参加して、今は栃木SC(※2024年期限付き移籍)で活躍していますけど、伸びる選手は環境さえ整えると成長を促進させることができるので、刺激となる経験はたくさん積ませてあげたいですね」