なぜ122年つづく私設図書館を守り続けるのか?江北図書館は地域の誇りだった
「現代は人とのつながりが希薄になってきていますが、つながりは大切にすべきだと考えます。江北(こほく)図書館は我々がつながってきた歴史の一部、地域の誇りです」 【写真10枚】クラウドファンディングで建設したLib+(岩根卓弘さんより提供) そう語るのは、滋賀県長浜市木之本町にある江北図書館の11代目理事長・岩根卓弘さん。江北図書館は大変レトロで雰囲気のよい建物ですが、実際は老朽化が目立つ常態です。 江北図書館は明治40(1907)年に財団法人江北図書館として開館し、122年間もの長きにわたり地域の人々が守り続けてきた私設図書館です。現在使用している建物もすでに築86年。このような古い建築物を保存する必要があるのかをたずねたところ、岩根さんは下記のように答えてくれました。 「江北図書館のような古いものは、生活になくても支障のないものです。でも、個人が設立して、 それを地域で守ってきた図書館はどこにもありません。古いものをすべて残すことが正解だとは思いませんが、江北図書館は地域の人々の誇りです」 岩根さんが理事を引き受けたのは、第10代の冨田理事長からの打診だったといいます。冨田理事長の息子さんと岩根さんは同級生で、昔からよく知っている人からの依頼だったこともあり、承諾したとのこと。
江北図書館の成り立ち
江北図書館の前身は、伊香郡余呉村(現:長浜市余呉町)出身の弁護士・杉野文彌氏が設立した杉野文庫でした。当時は本が貴重な時代で、専門書は現代の価値で1冊1万円以上だったといいます。杉野氏は法律の勉強をする際に利用した東京の図書館に感激を受け「いつの日か地元に図書館を作ろう」と決意したとのこと。 杉野氏は弁護士になってからも決して贅沢をせず、図書館設立のために倹約したと記されています。江北図書館を設立後、3回目の移転で昭和50年から現在の旧郡農会(JAの前身団体)の建物を借用することになりました。 その後、平成23(2011)年に江北図書館は公益財団法人として運営されるようになり、現在に至ります。