多肉植物の自生地の姿を再現して育てる「ハビタットスタイル」とは【趣味の園芸8月号こぼれ話・前編】
『趣味の園芸』2024年8月号の「自生地を夢見てつくる 憧れのハビタットスタイル」では、鉢の上に多肉植物の自生地の様子を再現して育てるという新しい栽培方法を、提唱者の河野忠賢さんに教えていただきました。ウェブだけで読める「こぼれ話」前編では、テキストで紹介しきれなかった作例について、写真とともに解説していただきます。後編では、ハビタットスタイルのお手本ともいうべき自生地の多肉植物たちの様子についてお聞きします。
ハビタットスタイルとは?
編集部(以下、編):8月号では河野さんの提唱されている「ハビタットスタイル」を、いくつかの作例とともに紹介しましたが、じつは撮影当日、掲載しきれないほど多くの作例を持ってきていただきました。せっかくなので、ここでいくつか紹介していただきたいと思いますが、その前にハビタットスタイルについて改めて簡単に説明してくださいますか? 河野忠賢(以下、河):そうですね、ハビタット(habitat)とは植物の「自生地」、つまり野生の植物がもともと生えている場所のことです。 編:ハルジオンやヒメジョオン、シロツメクサなど帰化植物といわれる種類にも、もともとの故郷、自生地がありますよね。
河:そうですね、日本で身近なそうした植物たちにも、当然、自生地があります(前2者は北アメリカ原産、後者はヨーロッパ原産)。私は多肉植物に関して、自生地の様子を鉢の上に再現して楽しむ方法を提唱して、それを「ハビタットスタイル」と呼んでいます。はじめにこの写真をご覧ください。 編:あれ、なんだか泥のような中に埋まっていませんか? 河:これはメキシコ・チワワ州の自生地で私が撮影したロフォフォラです......。というのは冗談で、メキシコで撮影された写真を見て、文献なども調べて、現地に近い泥地の土壌に似せてつくったハビタットスタイルの作例の一つです。 編:はぁ、そうなんですね。一瞬、本当に自生地かと思いましたよ。こんな泥のような地面に自生しているんですね。でもロフォフォラにちょっと皺がよって、綿毛も可哀そうな感じになっていますが。 河:自生地ではたいていこんな様子をしています。一般的な栽培ではもっとふっくらとした姿になりますし、綿毛に雨が当たらないよう注意しますよね。でも自然の条件下では強い太陽光や風、砂にさらされるし、わずかな雨もダイレクトに綿毛に降り注ぎます。 編:つまりこれが、ハビタットスタイルのハビタットスタイルたる所以ということでしょうか。 河:そのとおりです。ハビタットスタイルでは、今までの園芸では顧みられることの少なかった自生地に思いを馳せて、できるだけ近い環境条件、表土の石や砂などを鉢の上に再現します。ふくらかに端正に整った美しさとはまた別の、自生地ならではの引き締まった野趣あふれる姿、その独特の美しさに肉薄したいのです。