日銀・黒田総裁会見4月28日(全文2完)好循環下で2%目標の安定的実現を目指す
日銀の黒田東彦総裁は金融政策決定会合後の28日午後、記者会見を行った。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは、「日銀・黒田総裁、金融政策決定会合後に定例会見(2022年4月28日)」に対応しております。 【動画】日銀・黒田総裁、金融政策決定会合後に定例会見(2022年4月28日) ◇ ◇
今回の方針は市場機能を阻害することにならないか
読売新聞:すいません、読売新聞の【セキネ 00:29:03】と申します。2点お伺いします。1点は連続指し値オペの件なんですけども、総裁、指し値オペについて強力な金利を抑える手法ということでおっしゃってきましたけれども、ラストリゾートという言葉も使ったことあったかと思うんですが、それを常態化させる今回の方針っていうのは市場機能を阻害することにならないのか。もちろん金融政策は効果と副作用の効用で決まるとは思うんですが、その辺りをどのように考えているのかご解説ください。 もう1点なんですけども、過度な為替相場の変動っていうのは好ましくないというご説明を繰り返されていますが、結果として今日の決定内容が市場に急速な変化をもたらして、20年ぶりの130円台を付けているわけですが、この動き自体をどう評価されるか、ご見解をお聞かせください。 黒田:まず連続指し値オペ、指し値オペについてですね。今回のような明確化をしたのは、あくまでも、連続指し値オペをするかしないかというようなことで毎回非常に余計な臆測を招いて市場が変動するということはあまり適切でないので、われわれの基本的考え方、当面、0%程度っていった場合にはプラスマイナス0.25%の範囲内での変動ということで、それを超えた変動は指し値オペも使って防止するという考え方を、こういうふうに明確にしたということであります。
日々の為替変動についてコメントするのは適当でない
なお、市場の機能度うんぬんという点は、昨年3月の点検でも、一方で変動が一定の範囲内であれば金融緩和の効果を損なわずに市場の機能度にプラスに作用するということではあるんですけども、やはりそれを超えて金利が上昇してしまうと金融緩和、0%程度の長期金利という状況を超えてしまって経済にプラスの影響を与えませんので、市場機能の維持と金利コントロールのバランスを取るという観点から、先ほど申し上げたように昨年3月の点検で長期金利の変動幅について上下プラスマイナス0.25%であるということを示したわけでありまして、今回もそれに沿ったものであるということであります。 それから日々の為替の変動については、あまりコメントするのは適当でないと思いますのでコメントを差し控えますけども、先ほど申し上げたとおり、今回の指し値オペに関する明確化というのは、長期金利が0.25%のところに近づいたときに、指し値オペをするのかしないのかといった市場の臆測を回避して、はっきりと、当行の金融緩和の政策をより明確にして、いわばそういった市場の臆測のようなことを排除するという意味で行ったことでありまして、これによって連続、ないし指し値オペをやるかやらないかとかいうことでマーケットが動くということは避けられるというふうに考えています。