「認知症に本当に必要な薬」はごくシンプル!老年医学専門医が、保険適用の古典的な2つの薬を勧める理由【山田悠史医師】
世界最高峰の老年医学科で働く山田悠史医師が、脳の老化と認知症の進行を遅らせるために「本当に必要なこと」「まったく必要でないこと」を伝えます。 【グラフ】日本の認知症患者数は増加の一途をたどっている!
山田 悠史 米国内科・老年医学専門医。慶應義塾大学医学部を卒業後、日本全国の総合診療科で勤務。新型コロナ専門病棟等を経て、現在は、米国ニューヨークのマウントサイナイ医科大学老年医学科で高齢者診療に従事する。フジテレビ「ライブニュースα」レギュラーコメンテーター、「NewsPicks」公式コメンテーター(プロピッカー)。カンボジアではNPO法人APSARA総合診療医学会の常務理事として活動。著書に、『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』、『健康の大疑問』(マガジンハウス)など。 X:@YujiY0402 Podcast:山田悠史「医者のいらないラジオ」 Spotify Apple Podcasts Anchor Voicy
認知症は、検査も使う薬もごくシンプル
認知症はその症状や原因が一通りでなく、複雑な病気と感じられるため、治療も複雑なものというイメージがあるかもしれません。また、ソーシャルメディアを探せば、「認知症に効く」と謳う食品やサプリメントの宣伝が数えきれないほど見られるため、何が本当に必要なのかわからなくなってしまいそうです。しかし実際のところ、認知症は検査だけではなく、使う薬もシンプルです。 まず、薬の話を始める前に、認知症治療は認知症薬以外の部分が非常に重要であるということをここで強調しておきたいと思います。医学的には、認知症患者さんはそのほかの病気も同時に抱えていることが多いため、例えば、高血圧や糖尿病、肺の病気などの他の健康問題を、そのときの体調や状態に合わせて治療していくことが認知症の治療と同じかそれ以上に大切です。 体調が悪いと物事に集中できなかったり、頭がうまく働かなかったりというのは誰でも経験があると思いますが、これは認知症の人も同じなのです。ただでさえ影響を受けている認知機能は、他の病気がうまく治療できていないとさらに働きが鈍くなってしまうのです。 また、認知症は進行性の病気であり、時間とともに症状が変化していくことも忘れてはいけません。このため、定期的に再評価を行い、そのときの症状に合ったケアやサポートを提供することが大切です。転倒防止のための自宅の環境調整、日常生活でのサポートなど、多岐にわたるケアが求められます(参考文献1)。 それがあるという前提での認知症の薬であるという立ち位置を忘れないでください。