「敵は2分でできるけど、味方をつくるのは3カ月」――林真理子が挑む、組織改革と人生の後半戦
1980年代に初エッセー『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーに。直木賞を受賞後はジャンルを超えた小説を書き続け、話題作を世に送り出してきた作家・林真理子(68)。彼女が、日本大学の理事長になり8カ月がたった。田中英寿元理事長が脱税事件で有罪判決を受け揺れる母校からのオファーは、青天の霹靂。「あきれるほどマッチョな組織体質が一連の不祥事の背景にあった。息のかかった男性ばかりで周囲をかため、一人の理事長が13年間も絶対的権力を振るってきた。ウミを出し切らねば」と覚悟を決めた。慣れない大学経営に悪戦苦闘しながらも組織改革を進めている。初めての女性トップならではの苦労はあるのだろうか。林が考える人事や会議の「コツ」とは?(取材・文:城リユア/撮影:米田渉/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略)
「普通のオバサンが大学にやってきた」
日本大学・本部にある理事長室で、林真理子はインタビューに応じた。創立133年の歴史で、この部屋の主となった女性は初。雑誌連載の一部をやめ、平日は10時半頃から夕方まで出勤している。さまざまな部署にノーアポでふらりと立ち寄っては、大学職員たちに菓子を差し入れし、一緒に食べながら雑談に花を咲かせることもあるのだと笑う。 「仕事以外のプライベートなこともよく話しますね。昨日の会食でこんな芸能人に会ったのよ、みたいな私の自慢話とか(笑)。以前より風通しはずいぶんよくなったんじゃない? だってほら、普通のオバサンが大学にやってきたわけですから。私は威張らないし、公正だし、陰でコソコソしないで言いたいことはハッキリ伝えるし」 就任直後は会議の多さと、そのメンバーの大半が中年男性であること、大学用語の難しさに衝撃を受けたという。「伏魔殿のように恐ろしいところでは?」と友人たちに心配されたが、「旧体制の方々はすでにいなくなり、みなさんとても協力的ですね」とほほえむ。
「ただね……私を“お飾り理事長”に据えて、暗躍したかったのかしら?という方々の気配は、なんとなく感じてきました。いま考えると、親切にアドバイスしてくれたのは、自分を理事に推してほしかったからなのかな?とか。でも、シガラミも“俺が世話してやったのに恩知らずめ”みたいな恨み節も全部無視して、まっさらな自分の気持ち一つで、心から信頼する方々に理事をお願いしました」 “お飾り”どころか、改革のオオナタを振るいはじめた。 事件をつまびらかにするため「特別調査委員会」を新設。すでに第三者委員会が動いていたこともあり、「そこまでしなくても」と反対意見もあったが、「このままでは世間が許さない。もう一度見直しましょう」と押し切った。 「みんなの意見を聞いて状況を見極め、ときにはグイッと判断するのが理事長の手腕。日大の年間予算って約2600億円と巨大ですが、非常識なほどの高額で外部企業に発注していた“ぼったくられ体質”も問題視しました。いまは金額や使い道が妥当なのかしっかり理事会で精査しています」