アレルギー反応はなぜ起こる? 押さえておきたい基本のメカニズム(専門家が監修)
大好きなのに食べられない、触れない。そんな悲しいアレルギーは、カラダの防御反応だの、免疫の暴走だのいわれるけれど、それって実際どういうこと? 抗原―抗体の基礎知識から新たな研究報告まで、その全容を知れば、次の一手が見えてくるかもしれない。まずは基本のメカニズムを押さえるところから始めよう。[取材協力/鈴木慎太郎(昭和大学医学部准教授)、山田佳之(東海大学医学部教授)]
教えてくれた人:
鈴木慎太郎さん(すずき・しんたろう)/昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科学部門准教授。大学卒業後、国内外の大学や病院でアレルギー研究や診療を行う。専門は大人の食物アレルギー、アナフィラキシー、アニサキスアレルギーなど。医学博士。 山田佳之さん(やまだ・よしゆき)/東海大学医学部総合診療学系小児科学教授。米国シンシナティ小児病院メディカルセンター、群馬県立小児医療センターなどを経て現職。専門は食物アレルギー、小児アレルギー。消化管アレルギーにも詳しい。医学博士。
そもそもアレルギーとは?
アレルギーとは、「過剰な免疫反応に基づき、症状が引き起こされる」もの。鶏卵などの食物アレルギーが有名だが、同じ食べ物でもフグの食中毒は食物アレルギーではない。後者はフグ毒で起こり、免疫が絡まないからだ。一方、免疫が関与してもアレルギーに入らないものもある(免疫に関しては下段でおさらいする)。 鼻水やくしゃみは、花粉症でも風邪でも起こり、どちらも免疫が絡む。でも、花粉症はアレルギー、風邪はアレルギーではない。何が違うのか。 免疫が応答する外敵(抗原)のうち、アレルギーを起こすものをアレルゲンという。花粉症では花粉などのアレルゲンで症状が出るのに対し、風邪の諸症状はウイルスという病原体で生じる。だから花粉症はアレルギーだが風邪はアレルギーではな さらにアレルギーでは、免疫によりIgE抗体という物質が作られる。 「体内でアレルゲンにIgE抗体がくっつくことが、一般的な即時型アレルギーの始まりです」(昭和大学医学部の鈴木慎太郎准教授)