【大学野球】春秋連覇の早大が祝賀会開催 野球部長が挙げた3つの勝因
球界関係者など約380人が祝福
東京六大学リーグ戦で9年ぶりの春秋連覇を遂げた早大が12月7日、東京都内で祝賀会を開催した。早大・田中愛治総長、稲門体育会・河野洋平会長のほか大学関係者、稲門倶楽部(早稲田大学野球部OB会)、野球部員の父兄、支援者、球界関係者など約380人が祝福した。 【選手データ】小宮山悟 プロフィール・通算成績 パーティー冒頭では、祝賀会の主催者である稲門倶楽部・望月博会長のメッセージが同・関口一行副会長から披露された。同会長は諸事情により、無念の欠席だった。 「本来は皆さんと一緒にお祝いをしたかったのですが出席できず、残念と思っております。今年1月の激励会では『昨年は慶應の年でした。今年は早稲田の年にしてください』とお願いしました。それを見事に実現してくれて、本当にありがとうございます。来年は東京六大学野球連盟の100周年です。選手皆さん、さらなる精進に努め、3連覇、4連覇と勝ち続けてください。期待しています」 今年は早大が東京六大学野球連盟の当番校。早大・田中総長は祝辞で春、秋の開幕試合で始球式を務めた際に、準備段階として、野球部の活動拠点である安部球場で複数回、練習を重ねて当日を迎えたエピソードを明かした。また、練習時の開始と最後には初代部長・安部磯雄氏と初代監督・飛田穂洲氏の胸像の前で一礼をする慣例について「野球部は礼儀正しい。素晴らしいもの」と絶賛。また、リーグ制覇時に行われる旧・安部球場の跡地(総合学術情報センター内)にある両氏の胸像の前での「優勝報告」についても披露した。
チーム一丸となって
日野愛郎野球部長はこの1年を回顧。勝因を3つ挙げた。スピーチにおいてはいつも、過去のデータを持ち出し、聞く側を惹きつける。 「昨年は(春、秋を通じて勝ち点をかけた)3回戦にもつれた4カードすべてを落としました。引き分けを挟めば、3、4回戦以降の戦いで勝ち点を奪取することが課題であるのは明確でした。総長がいつも言いますが『答えのない課題に対して、解決策を自分の頭で考える。たくましい知性が必要とされていた』。今年は5カードすべてで勝ち点を奪うことができ、粘り強いチームに成長を遂げた。これは、チームが一丸となって取り組んだその勲章が、春秋連覇と思っております」 次に、部員の結束力。 「チームの中にはアスリート選抜を通して入部してくる部員もいれば、付属、系属の内部進学、自己推薦、指定校推薦、一般入試を経て入学してくる部員、海外の高校を卒業して入部してくる留学生もいる。異なる過程を経て入学した早稲田大学野球部の部員同士が意見を出し合って、チームを作っていく。そのプロセスこそが、何よりものかけがいのない学びだったと思います。田中総長が言う、しなやかな感性を、子どもたちが、部員たちが学年の垣根を越えながら育んでくれたことを示している」 最後に、裏方の貢献度を挙げた。 「春秋連覇は神宮の舞台で躍動した選手はもとより、マネジャー、トレーナー、データ班の部員によって成し遂げられたことを忘れてはなりません。今年の早稲田は6年に1回、当番校に当たる年にて、とりわけ、マネジャーは連盟チーフとしても過ごした1年でありました。当番校の年に春秋連覇を遂げたのは、さかのぼること67年前、立教の1957年の連覇以来となります。努力が実を結び、うれしく思います」