不登校の息子に「やったらあかんことをやってしまった」ワンオペ母の目が覚めた ”厳しい言葉”
NPO法人『福祉広場』代表の池添素さんは、不登校や発達障害の子どもと親にかかわり続けて40年、子どもの不登校に悩み苦しむ親たちを支えている。 【写真】自分でも気づかぬ間に兄弟を比べていた母。その価値観はなかなか崩れなかった その池添さんと出会った家族と池添さんにジャーナリストの島沢優子さんが取材する連載「不登校と向き合うあなたへ~待つ時間は親子がわかり合う刻~」第9回は、小学校2年生の秋に「おなかが痛い」と言い出し、そこから不登校になった息子ナオキくんと向き合う母ミノリさんについてお伝えしている。 息子の不登校の原因は「心的負担」。息子の気持ちと向き合い、どうしたら良いのだろうと考える母ミノリさんは、たったひとりで息子の不登校と向き合っていた。夫は家事育児を一切手伝わないワンオペ傍観者で、苦悩する妻に対し「学校に行けんようになったんは、おまえが構い過ぎやからや!」と責める。次第に追い込まれていくミノリさんは「藁をもつかむ気持ち」で夫を連れて池添先生のところに行く。前編【「不登校はおまえのせいだ」育児傍観者の夫に責められ…追い込まれたワンオペ母の苦境】では、そんなミノリさんに池添さんがかけた言葉をお伝えした。 後編では、「一番やったらあかんやつを、私は子どもにやってしまった」を語るミノリさんの失敗と、そこからの変化について。傍観者を貫く夫に相談できないミノリさんを救ったのは担任の先生と池添さんの言葉だった。池添さんが不登校児の親たちを勇気づけ、闇から救い出した言葉とは。ジャーナリストの島沢優子さんがレポートする。 池添 素(いけぞえ・もと) NPO法人「福祉広場」理事長。京都市職員として保育所や児童福祉センター療育課などで勤務した後、1994年に「らく相談室」を開設。2012年にNPO法人福祉広場へ移行し、相談事業を継続している。子育て相談、発達相談、不登校相談、ひきこもりや親子関係の相談など内容は多岐にわたり、年齢も多様な相談を引き受けている。著書に『ちょっと気になる子どもと子育て―子どものサインに気づいて』『いつからでもやりなおせる子育て―子どもといっしょに育ちを振り返る』『笑顔で向きあって-今日から始める安心子育て-』『子育てはいつもスタート―もっと親になるために』『いつからでもやりなおせる子育て第2章』(いずれも、かもがわ出版)『育ちの根っこ―子育て・療育・つながる支援』(全障研出版)『子どもを笑顔にする療育―発達・遊び・生活』(全障研出版)『連れ合いと相方―介護される側と介護する側』(共著=かもがわ出版)立命館大学産業社会学部 非常勤講師、京都市保育園連盟巡回保育相談員。