2024年は“生成AI”がさらに進化! 笹川友里「すごい時代がきましたね!」IoTNEWS代表・小泉耕ニがデジタルシーンを総括
笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。12月28日(土)の放送は、IoTNEWS代表の小泉耕ニ(こいずみ・こうじ)さんをゲストに迎え、2024年のデジタルシーンを振り返りました。
小泉さんは、大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、キャップジェミニ・アーンスト&ヤング、テックファーム株式会社を経て、2005年より現職に就いています。
◆2024年は生成AIがさらに進化
はじめに小泉さんは、2024年のデジタルシーンについて「“生成AI”関連の話題がすごく盛り上がった1年でした。2022年に『ChatGPT』が誕生してから(技術が進み)、アプリケーション内だったり、スマートフォンのOSにも搭載されていますから、AI単体で使うというよりは、いろいろなものに組み込まれたAIを皆さんが使いだすような環境が徐々に整い始めている、という1年でした」と総括します。 さらに、生成AIの精度についても飛躍的な進化を遂げていると言い、「(『ChatGPT』が)2022年秋に登場してから1年間は、“ハルシネーション(AIが嘘をついたり、適当に回答すること)”が問題視されていたんです。ところが、2024年になり、ハルシネーションを防ぐために、AI自身が回答の候補を評価し、最適な解答を見つけて答える。つまり、“考えてから答えを出す”タイプのAIが登場しました。これで状況は一気に変わってきた感じがします」と解説します。 また、スマートフォンで撮影した際、画像に映った余計なものをボタン1つで消してくれるなど、AIの活用法も多様に。さらには、「身近なところではAmazonの買い物サイトにも、生成AIのボタン(Rufus(ルーファス))が導入され始めています。画面に表示している商品のスペックなど、これまでだったら店舗に行って店員に聞かないとわからなかったことが、ECサイトのチャットが答えてくれるんですよ!」と興奮気味に語ると、笹川も「すごい時代がきましたね! 日常に(生成AIが)浸透しているところが、今年の特徴かなと思います」と関心を寄せます。 その一方で、「(AIの回答の真偽が)正しいかどうかは、自分の目で見極めないといけない危機感もありませんか?」という疑問に小泉さんも同意し、「今後は、AIが作った動画が量産されていくなかで、“本当の情報は何か”を見極める感性を磨かなければいけないのが、人間の大きなミッションだと思います。そして、それは本来、発信者が考えながら発信しないといけないことですが、発信者側が正しいかどうかの分別なく垂れ流してしまう可能性も大いにあり、そういうものが溢れる可能性も高いので、やっぱり最後の最後は自分で考えなきゃいけないと思います」と注意を促します。