息を吐き切るのがポイント 慢性的な疲労が軽くなる「丹田呼吸」
700年続く狂言の呼吸法「丹田呼吸」。狂言師の茂山千三郎さんは、この呼吸法を行うことで、心身へのリラックス効果が得られると語ります。書籍『カラダが20歳若返る!和儀 医師もみとめた狂言トレーニング』より、「丹田呼吸」のポイントをご紹介します。 自律神経が整う、簡単なストレッチの方法 ※本稿は、茂山千三郎著『カラダが20歳若返る!和儀 医師もみとめた狂言トレーニング』(秀和システム)の一部を再編集したものです。
息は口から「吐き切れ!」
2020年のコロナ禍で起きた社会現象と言えば、アニメ(漫画)「鬼滅の刃」の大ブームではないでしょうか。アニメの中に出てくる「全集中! 〇〇の呼吸」は、子どもから大人まで多くの人が真似したセリフだったことでしょう。 奇しくも、コロナ禍は世界中の人々が常時マスク着用で生活しなければならなくなり、「百害あって一利なし」の浅い呼吸を強いられることとなりました。そんな中、多くの人が真似をした「〇〇の呼吸」が、じつは我々にとって正しい呼吸法を示していました。 丹田呼吸で重要なポイントの一つが、「息を口から完全に吐き切る」ことです。アニメが好きな人にはおなじみですが「鬼滅の刃」でも、「全集中!」と言った後に口元が強調されて、息を吐き切る描写があります。「呼吸」と言うと「息を吸うこと」をイメージする人が多いでしょう。 たとえば「はい、深呼吸」と言われれば、つい「吸って~、吐いて~」となってしまいます。しかし、じつは読んで字のごとく、本来は吐いてから吸うことが「呼吸」です。もっと言えば、正しくは「吐き切る」ことが重要なのです。 この「吐き切る」動作は、単なる呼吸法の一部ではなく、体内の酸素供給を最適化するための重要なプロセスです。 まず、体内に残る二酸化炭素を、しっかりと排出する必要があります。これは、新鮮な酸素を吸入するために、その効果を最大限に引き出すための準備作業です。息を吐き切ることで、横隔膜や腹横筋、骨盤底筋など、体幹の深層筋(インナーマッスルとも呼びます)が動員され、内臓を適度に刺激します。 また、筋肉の緊張をほぐし、血流を促進するため、肩こりや腰痛の緩和にも効果的です。さらに、しっかり吐き切ることは、精神面の安定にも寄与します。副交感神経が活性化され、心身がリラックス状態にも入るのです。これにより、ストレスや不安感が軽減され、集中力が高まります。