『木造』の人工衛星が宇宙へ!京都大学などのチームが世界初の挑戦 背景には“宇宙ゴミ”への懸念「今まで考えられなかった異常気象が起こる」
京都大学などのチームが開発した世界初の『木造人工衛星』が打ち上げられました。人工衛星になぜ「木」を使用したのか?開発現場に密着しました。 【写真で見る】木造人工衛星が宇宙空間に放たれる様子
人工衛星の“その後”に危機感…目をつけたのが「木」
去年11月。京都大学の研究室で、その人工衛星の開発が進められていました。 「世界で初めて木材を使用した人工衛星になります」 約10cm四方、重さは1kgほどと超小型で木を指すラテン語「リグノ」と人工衛星の「サテライト」を組み合わせ「Ligno Sat」(リグノサット)と名付けました。 「前面に出ているのがソーラーパネルになります」 「地上と通信するアンテナがついていて、中には基盤が並んでいます」 開発を主導するのは、京都大学大学院・特定教授で宇宙飛行士の土井隆雄さんです。土井さんは約30年前、日本人で初めて、宇宙での船外活動に成功しました。宇宙開発が活発になるなかで、人工衛星の“その後”に危機感を抱いたといいます。 (京都大学大学院 土井隆雄特定教授)「人工衛星の数が増えてくると、地球大気圏に再突入した時の酸化アルミニウムがどんどん増えてしまう。私たちが今まで考えられなかったような異常気象が起こるだろうと」 従来の人工衛星はアルミニウムなどの金属でできていて、役目を終え大気圏に突入するときに酸化したアルミの粒子が残ります。土井さんによると、この粒子が大気中に蓄積すると、太陽光を反射して気温が下がったり異常気象を引き起こしたりする可能性があるというのです。 そこで目をつけたのが「木」でした。 (土井隆雄特定教授)「木材の場合には、二酸化炭素と水にかわるだけで水蒸気になって、きれいに燃えて灰みたいなものが残らない。木造人工衛星にすれば、地球大気圏を汚さないので、いくら打ち上げても大丈夫だと」 木は真空の環境にも耐えられるほか、宇宙には湿気がなく劣化しにくいことなどから人工衛星の素材として適していると考えたのです。 しかし、課題も…。温度変化で伸び縮みするため、ボルトやネジを打ち込むと割れてしまうのです。