【2024年最新・エリア別】アートとグルメを堪能、Penおすすすめの青森旅
いま、アート好きのあいだで人気の観光スポットとして注目を集めている青森県。4月13日から9月1日まで、県内初となる『AOMORIGOKAN アートフェス 2024』が開催されている。本記事では、必見の展示とともに、旬の青森を感じられるグルメスポットなどをエリア別に解説していく。 【写真多数】県内初となる『AOMORIGOKAN アートフェス 2024』の見どころ・グルメスポットをすべて見る
『AOMORIGOKAN アートフェス 2024』とは
豊かな自然に恵まれ、伝統ある祭りや暮らしの手仕事、食など独自の文化が古くから伝わる青森県。その魅力をアートとともに再発見するアートフェスティバルが開催されている。青森県内の5つの美術館とアートセンターが、「つらなりのはらっぱ」というテーマのもと、ディスカッションを重ねて企画を練り上げた展覧会やプロジェクトを展開中だ。また共通企画として、栗林隆の体験型作品『元気炉』が各館を巡回する。 人間・動物・植物などの多様な訪問者たちが思い思いの活動を繰り広げる「はらっぱ」のように、そこには新しい風景が立ち上がり、子どもも大人も新鮮な何かに出会うことができるはずだ。各地で行われる夏祭りをはじめ、最も活気のある季節を迎える青森で、美術や工芸、建築 自然、食が緩やかに共振するアート巡りの旅を体験してほしい。
1.青森県立美術館
東京駅7時32分、新青森駅10時52分着の新幹線に乗り、地元のバスに乗り継いで、まずは、青森県立美術館へ。 世界遺産にも選ばれた日本最大級の縄文集落跡・三内丸山遺跡に埋蔵された縄文のエネルギーを糧に建設された青森県立美術館。隣接する発掘現場から発想を得た、トレンチ(壕)とホワイトキューブからなる斬新な建物は建築家・青木淳の設計によるもの。地面が幾何学的に切り込まれ、真っ白な「ホワイトキューブ」の展示室と、土の床や壁が露出する隙間の「土」の展示室が対立しながら共存する、強度の高い空間だ。 また、菊地敦己デザインの「青い木が集まり森になる」という成長を表すシンボルマークやサインといった洗練されたVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)や、ミナ・ペルホネンデザインの制服など、洗練されたVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)も見どころだ。 館所蔵のコレクションには、青森県を代表する版画家・棟方志功や、現代美術家・奈良美智、「ウルトラマン」シリーズで知られる彫刻家で特撮美術監督の成田亨など、青森の風土が産んだ作家たちが名を連ねる。さらにマルク・シャガールによるバレエ「アレコ」の舞台背景画を展示するアレコホールなど、特徴的な空間を活かした音楽や舞踏、演劇などの舞台芸術活動やナイトミュージアムを展開している。
【関連記事】
- 【写真】日本を代表する建築家・青木淳による青森県立美術館の建築外観。隣の「三内丸山遺跡」から着想を得て、発掘現場のトレンチ(壕)のように地面を幾何学的に切り込むように設計された。
- 【写真】左:奈良美智『あおもり犬』 奈良の作品世界に通底する哀愁を帯びた犬の立体作品は、複雑な現代社会に生きる人々の共感を呼ぶ。 ©︎Yoshitomo Nara
- 【写真】左:あべ鶏のB・L・Tベーグル¥1,250 右:県産牛のビーフカレー¥1,350
- 【写真】ACACの略称で親しまれる当館へのアプローチ。アーチ型のトンネルは雪が降ちにくく設計されるとともに、くぐり抜ける時に森に埋没するような感覚を味わうことができる。
- 【写真】2階にあるカフェは、ウィーンのカフェを参考にしたクラシカルな雰囲気。1階は、甘精堂本店の和菓子とシュトラウスのスイーツを購入できるショップになっている。