PFAS、国の暫定目標値超えはゼロながら水道事業の約2割で検出 初の全国大規模調査
人体への健康影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が全国で検出されていることを受け、環境省と国土交通省は11月29日、全国の水道事業者が実施した水質検査の調査結果を公表した。対象をPFASに特化し、小規模事業者にも対象を拡大した大規模調査は初めて。2024年度(9月末時点)は、国の暫定目標値を超えるPFASが検出された水道事業はなかったが、検査をした全国1745事業の約2割に相当する332事業でPFASが検出された。
今回の環境、国土交通両省の調査は今年5月下旬から9月下旬に実施された。給水人口が5000人超の上水道や101~5000人の簡易水道など全国の3755水道事業を対象に、2020~24年度の浄水場の出口水や給水栓から出るPFAS検出の有無や検出量について各事業担当者から回答を求めた。
現在のPFASの国の暫定目標値は、代表的物質のPFOS(ピーフォス)とPFOA(ピーフォア)の合計で1リットル当たり50ナノグラム(ナノは10億分の1)。3755水道事業中3595事業から回答があったが、24年度内に検査を実施したのは1745事業だった。
調査結果のまとめによると、2024年度内で富山県を除く全国46都道府県の332水道事業でPFASが検出されていた。「50ナノグラム超え」はなかったが、愛知県の岩倉市水道事業、長崎県の新上五島町水道事業、北海道のむかわ町穂別簡易水道事業で47~49ナノグラムと暫定目標値に近い数値が検出されていた。
環境省によると、暫定目標値ができた2020年度は調査した466水道事業のうち11事業の水道水などで暫定目標値超えがあったが、その後年々減少していた。20~23年度に暫定目標値超えがあった12都府県の14事業については今回の調査では全てこの値を下回った。 過去最高値は22年度の岡山県吉備中央町の水道事業で目標値の28倍に当たる1400ナノグラムだったが、今回は検出されなかったという。同町によると、11月25日から公費による全国初の住民の血液検査を行った。 同省は「全国の水道の給水人口に対し、目標値以下の水質が確認されたのは98.2%」などと水道水質の安全性を強調している。