こがようこさんの絵本「へっこ ぷっと たれた」 わらべうたで言葉だけじゃないやりとりを大事に
長く語り継がれてきた、わらべうたを絵本に
――「おいっちに おいっちに おいっちにーの きーのこちゃん」リズム感のいい言葉と、きのこやだるまがおどけておならをする姿が楽しい、こがようこさんの絵本『へっこ ぷっと たれた』(絵・降矢なな/童心社)。日本の「わらべうた」をテーマにした「わらべうたでひろがるあかちゃん絵本」シリーズの中でも人気の1冊だ。完成までには5年の歳月がかかったという。 【画像】絵本「へっこ ぷっと たれた」中身はこちら 「むかしばなし」や「わらべうた」は伝承されてきたもので、それを大事に伝えていこうと活動されている方たちがたくさんいらっしゃいます。私は、自身の子育てや保育経験、「おはなし会」などの体験を通して「わらべうた」に触れ合ってきました。その体験の中で「わらべうた」が持つ物語性を感じ、絵本にしてみたいと思いました。 「わらべうた」は、地方によって、言葉やリズムが少しずつ違って伝承されているものもあるので、まずは文献にあたったり、直接「わらべうた」を伝承している方にお会いして、編集者の永牟田さんと「わらべうた」について改めて理解を深めていきました。その中で、若いお母さんお父さんたちが「わらべうた」を身近に感じてもらえるようにするにはどうしたらいいかも考えました。 ――たくさんある「わらべうた」の中から選ばれたのは3つ。長く語り継がれてきたものを選んだという。 子どもがうたうものは全て「わらべうた」という人もいます。でも、このシリーズでは、長くうたい継がれてきたものを選びました。ほんとに短い、唱えるだけでもいい「わらべうた」を絵本にしたいと考えて、「ねーずみ ねーずみ どーこいきゃ?」「へっこ ぷっと たれた」「おせんべ やけたかな」の3つを選びました。 「へっこ ぷっと たれた」は、仙台や遠野地方で主に唱えられている「わらべうた」で、仙台の語り手仲間たちからよく聞いたものです。最初の「おいっちに おいっちに」というのは、誰が読んでも同じようなリズムで読めるというのがポイントです。絵本は自由に読んでいいのですが、どう読んだらいいか悩んでしまう方もいらっしゃいます。でもこの絵本では、「おいっちに おいっちに」という言葉を繰り返すことで、自然とリズムが生まれます。降矢さんの絵が楽しく、思わず笑ってしまう場面もあって、喜ばれているのかなと思います。