「大手まんぢゅうを育てて鍛える」 岡山の老舗6代目がカフェやソフトクリームで広げた特化戦略の幅
「日本三大まんじゅう」の一つと称される岡山市の大手まんぢゅうは、岡山土産の定番です。製造元の大手饅頭伊部屋(いんべや)は1837年に創業し、たっぷりのあんこを薄皮で包む製法を守り続けています。創業家6代目で常務の大岸聡武さん(37)は、大手まんぢゅう味のソフトクリームの販売、カフェの開店、小豆の皮で染色したエコバッグの制作などを実現しました。大手まんぢゅうは売り上げの大半を占めますが、製造や販路の拡大には限界があります。一見、伝統から離れた大岸さんのアイデアは、できたての大手まんぢゅうとの「出会い」を増やすための特化戦略でした。 プライシングとは 適正価格を探る中小企業の事例を紹介【写真特集】
売り上げの9割を占める看板商品
大手饅頭伊部屋の本店は、岡山城下の風情を今も漂わせる地域にあります。2024年8月下旬に訪ねると、平日にもかかわらず、大手まんぢゅうを求める地元客が次々と訪れていました。 初代伊部屋永吉がこの地で創業。備前藩主らに愛され、まんじゅうの名前も岡山城大手門に由来します。最初は白い厚皮のまんじゅうでしたが、大正時代、あんこの比率を高め、備前米から作られた甘酒と小麦粉を混合して発酵させた薄い生地で包む形となりました。 直営3店のほか、駅や百貨店、空港などで岡山定番のお土産として定着。「薄皮饅頭」(福島県)、「志ほせ饅頭」(東京都)とともに「日本三大まんじゅう」と呼ばれています。 「朝作ったものは昼過ぎに温かい状態で店頭に並びます。賞味期限は1週間ですが、なるべくできたてを味わっていただきたいので、販路や生産個数を手広くすることはできないんです」 1個86円(税込み)の大手まんぢゅうが、売り上げ全体の9割超を占め、生産量が1千万個以上になる年もあります。大岸さんは「大手饅頭伊部屋という社名の通り、うちは和菓子屋ではなく饅頭屋なんです。他の和菓子の製造ノウハウはあまりなく、工場も大手まんぢゅうに特化した設備になっています」 まんじゅうにこだわり続けて187年。大岸さんも、その伝統とともに歩んできました。