NASAの惑星探査機「ボイジャー2号」科学機器の1つをシャットダウン
アメリカ航空宇宙局(NASA)は2024年10月1日付で、惑星探査機「ボイジャー2号(Voyager 2)」の電力消費を抑えるため、搭載されている科学機器の1つをシャットダウンしたことを明らかにしました。 ボイジャーが到達した「星間空間」との境界とは 徹底解説 1977年8月に打ち上げられたボイジャー2号は、木星・土星・天王星・海王星を一度のミッションで探査する、通称「グランドツアー」を行ったことで知られています。2018年11月にボイジャー2号は太陽圏(ヘリオスフィア、太陽風の影響が及ぶ領域)を離脱し、2012年8月に太陽圏を離脱した同型機「ボイジャー1号(Voyager 1)」に続いて星間空間に到達した人工物となりました。 2024年10月3日現在、NASAによればボイジャー2号は太陽から約206億911万km(約137.8天文単位)離れたところを太陽に対して秒速約15.4kmで飛行しており、地球とボイジャー2号の通信は片道だけでも約19時間4分を要します。
太陽から遠く離れて飛行するボイジャー1号と2号には動力源として放射性同位体熱電気転換器(Radioisotope Thermoelectric Generator: RTG、原子力電池の一種)が搭載されていますが、プルトニウム238の崩壊熱から電気を得るボイジャーのRTGの発電量は時間が経つとともに低下しており、NASAによれば毎年約4ワットのペースで失われています。そのため、ボイジャーの運用チームは飛行に不可欠ではないヒーターなどの装置をオフにしたり電圧の監視方法を変更したりすることで、科学機器に供給する電力を確保し続けてきました。 しかし、2024年9月26日、太陽圏離脱後も稼働し続けていた科学機器の1つをシャットダウンさせるためのコマンドが送信されました。打ち上げから47年経ったボイジャー2号における運用の変更が予期せぬ副作用を引き起こさないか慎重に監視しながらの作業でしたが、コマンドは問題なく実行され、探査機が正常に動作していることを運用チームは確認したということです。