「美味すぎる」「最高のごちそう」大原沖のショウサイフグ!
使用するエサはエビ5割、貝5割と半々
午前5時30分。人数も集まり、藤井大佑船長の操船で出船となった。「ポイントまで15分位ですから支度して置いて下さいね」とアナウンスがあったのだが、その通りにポイントまでが近くてビックリした。 この日は一気に気温が下がりマイナスを記録したのだが、海上には「気嵐(けあらし)」が発生。徐々に上って来る太陽と重なり、幻想的な景色が広がった。お客さんたちもスマホでしきりに撮影している。手がかじかみ、エサ付けも辛い状況であったがポイントに到着するとすぐに釣りスタートとなった。お客さんが付けているエサを確認すると、エビ5割と貝5割という割合だったが、中には船宿では販売されていない「アオヤギ」を持ち込むアングラーもいた。 水深は6m前後。夜が明けきらないうちは光量が足りないせいか、アタリがあってもヒットにまで至らない状況だったが、その後、太陽が昇り始めると右舷、左舷で同時ヒット!まさに〝お日様の有難み〟が分かるタイミングであった。アタリは細かい。「その一瞬のタイミングを逃さないようにして、迷わずアワセてみることでヒットにつながった」というアングラーの声も聞こえてきた。
活性が低い時間の対策
潮回りを繰り返しつつ、再投入する毎にショウサイフグが上がってくるが活性がイマイチ上がりきらず拾い釣りをしているような状況が続いた。潮や水色の影響もあるのだろう。それでも前半は、貝エサを使っていたアングラーにヒットが集中する傾向にあり、この渋い時間帯にチラシ仕掛けのカットウを使って対策した人も数を伸ばしていた。また、カットウ針には掛からずエサを装着した針に対するヒットが多かったのもひとつの傾向と言えよう。 「今、渋い時間でこれですね。ただ活性が上がると手返しが悪くなってしまうから不利になりますね」と解説してくれる釣り人もいた。その後、さらに浅い水深3~4mの海岸線に近いポイントへと移動して、広範囲に仕掛けを投げて探っていった。ここでもポツポツ釣れるような状況だったが、難しさの中にも楽しさがあるのがこの釣り。船中誰しもが夢中で釣りを続けている。