私たちはみんな、エイリアン。中国籍、日本生まれ日本育ちのチョーヒカルさんと語る、自分を愛すること
ボディペインティングやイラスト、デザイン、エッセイなど多岐にわたる表現で活躍中のチョーヒカルさん。 【画像】チョーヒカルさん 普段はニューヨークを拠点にするチョーさんが、新刊の絵本『あ、あな!』の発売にあわせて一時帰国したタイミングで、Podcast番組『聞くCINRA』に出演。 想像力が掻き立てられるボディペインティングの魅力や、中国籍で東京生まれ・東京育ちのチョーさんが、英語で「外国人」という意味もある「エイリアン」というモチーフを自身の作品や企画に用いる背景を聞きました。 「『エイリアン性』は自分自身を孤独にしがちなものかもしれないけど、それを逆手に取ってむしろかっこいいものに意識改革ができたら、自分の個性もより愛せるようになれるんじゃないか、と思ったんです」
想像力を広げて、常識にとらわれない。ボディペイントの魅力と作品に込めるもの
―まずは、チョーさんが人や物に絵を書いていくボディペイントという表現手法を選んだ理由からうかがってもいいでしょうか? チョーヒカル(以下、チョー):美大受験をしているとき、落書きで人間の目を描きたくなったけど紙を買いに行くのが面倒で、手の甲にメモを取るようなノリで自分の手の甲に友だちの目をアクリル絵の具で描いたんです。 それがものすごく面白い見た目で、SNSに上げたときにすごく反応も良くて。予備校の先生にも、紙に描くよりうまく描けてると言われて、当時の承認欲求がそこで満たされ(笑)、そこからズブズブとボディペイントにハマっていきました。 ―チョーさんが感じたボディペインティングの面白さとはどういったところにあるのでしょう? チョー:描いたあとの動きによって見えかたが変わるとか、人によって絵に意味が足されるみたいなところにすごく面白みがあります。こういうボディに描いてあるからこう見えるとか、それは紙に描くことでは到達できないものなんです。 メディアの『She is』でコンプレックスについての作品をつくる企画があったのですが、それはモデルさんと作品があわさってより強い作品になりました。 すぐ落とさないといけないとか、残せないというデメリットもあるんですけど、それを上回る面白さがあると感じています。 ―絵本もたくさん出版されていて、11月には新刊の『あ!あな』を発売されました。 チョー:私が個人的につくっていたものを出版社の方が見つけてくださって、本にしましょうとお声がけをいただいたのがきっかけでした。そのときは子どもが面白がってくれるわけがないと思っていたんですが、意外にもたくさんの人が楽しんでくれて、シリーズ化してそこから絵本をつくらせていただくようになりました。 チョー:『あ!あな』は、いろんな穴のなかに何が入っているのか想像を膨らませてもらう絵本です。私は見る人に想像力を使ってもらうことが結構好きで、今回は、「中には何があるんだろう」と気になってしまう存在である「穴」をテーマにしました。 ―2019年に発売された『じゃない!』には、きゅうりだと思ったら皮が剥けてじつはバナナだった、という騙し絵的な仕掛けがつまっています。見ていると脳がバグるような感覚になります……。子ども向けの絵本をつくるにあたって、意識していることはありますか? チョー:どうやって子ども向けにするかはあまり意識しないように気をつけていて、私の作品をそのまま出すことを心がけています。やっぱり子どものほうが素直なので、ちょっと小細工みたいなことをするのは良くないかなと思うんですよね。 これからの将来を担ってくれる世代なので、想像力を欠かさないこと、いわゆる常識みたいなものにとらわれすぎないこととか、伝えたいメッセージがより伝わってくれたらいいなということを中心にして、毎回100%出し切る気持ちでやっています。