不治の病とされた「慢性腎臓病」が近年<治せる病>に?専門医「かつての常識では、腎臓病になった後に体を動かすのはもってのほかだったが…」
日本の20歳以上の慢性腎臓病(CKD)の患者数は、約1480万人と推定されるそう。腎臓は「沈黙の臓器」と言われ、気づかないうちに悪化してしまうおそれがありますが、東北大学名誉教授の上月正博先生は「かつて<不治の病>とされてきた慢性腎臓病は、運動と食事で<治せる病>になりつつある」と語っています。そこで今回は、上月先生の著書『腎臓の名医が教える 腎機能 自力で強まる体操と食事』から一部引用、再編集してお届けします。 【書影】腎臓寿命を延ばす!東北大学病院式の腎臓リハビリを伝授。上月正博『腎臓の名医が教える 腎機能 自力で強まる体操と食事』 * * * * * * * ◆根強く残る「不治の病」というイメージ 本記事を開いたあなたは、こんな悩みをお持ちではありませんか。 「腎機能が基準値以下になった」 「検診で尿たんぱくが出た」 「医師から、『このままでは人工透析になりますよ』と言われた」 「現在、人工透析を行っている。今の状態をできるだけキープしていきたいが、どうなることか……」 「慢性腎臓病を患っている家族がおり、そのサポートをしたい」 私たちの体の中で、重要な働きを司る臓器・腎臓。加齢や慢性腎臓病(CKD)などにより、その働きが次第に弱ってきて、健康診断や病院での検査で悪い数値が出るようになると、今、リストアップしたようなさまざまな懸念が生じます。 腎臓がどれくらい機能しているかを示す目安である「eGFR」(estimated Glomerular Filtration Rate:推算糸球体ろ過量)の値が、毎年、悪化していることに気づけば、「腎臓がこのまま悪くなっていったら、どうなるのだろう?」と、やはり心配になるものです。 ことに高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病が持病の場合には、病気の悪化とともに腎機能も落ちていく恐れがあります。血圧や血糖値などの数値変化だけでなく、腎臓の状態も心配になります。 ましてや、慢性腎臓病の診断を受けている人ならばなおさら、ご自身の今後について心配や不安は募ることでしょう。 慢性腎臓病は長らく「不治の病」と恐れられ、一度なったら治らない病気というイメージが根強く残っています。
【関連記事】
- 人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」【2024年上半期BEST】
- 起床後1時間以内のタンパク質摂取で、筋肉が衰えるのを防ぐ。朝に食べることで吸収率がアップする食材とは?【2024年上半期BEST】
- 老けない最強食ベスト5!冷凍で栄養価がさらに高くなる野菜とは?冷凍庫に入れる前のひと工夫で、野菜の酸化・老化を防ぐ【2024年上半期BEST】
- 小倉智昭「コレクション用の部屋を畳み、荷物を入れた自宅から妻と義母が出て行き…。一人暮らしで妻との仲がより親密に」【2024年上半期BEST】
- 慢性疲労の裏に隠れているかもしれない<腎臓の劣化>。糖尿病専門医「腎臓が文句を言いだしたときには回復不可能なことも」