50代なら知っておきたい! 2年目の「新NISA」、初心者さんとNISA2年生へのアドバイスと注意点
2024年にリニューアルされた新NISA。すぐに始めたという人も多いと思うが、「興味はあるけれど、まだ…」という人もいそう。 そこで、NISAを始めてみたい人やNISA2年生になる人に向けて、マネーコラムニスト・ファイナンシャルプランナーの西山美紀さんにアドバイスと注意点を聞いた。
「NISA」のメリットを、初歩の初歩からおさらいしよう!
「『実は、NISAってよくわからない…』という人に、初歩の初歩から解説します。 NISAとは、少額投資非課税制度のこと。株式や投資信託などで投資をした場合に、値上がり益や配当金、分配金などの利益に税金がかからない制度です。 通常は、投資で利益を得た場合は、20.315%の税金がかかります。時々驚く方がいるのですが、銀行の預金でつく利息も、20%ほどの税金が差し引かれているんですよ。 もし、10万円の利益が得られた場合、通常は2万315円の税金が差し引かれるのです。つまり、10万円から2万315円を引いた、7万9685円の利益の受け取りというわけですね。 ところが、NISA口座で投資をした場合の利益なら、この税金がかからず、10万円の利益をそのまま受け取れます。 同じように投資をしていても、通常の取引口座ではなく、NISA口座を利用することで、受け取れる利益が8万円ほどから、10万円にアップするイメージなのです」
押さえておきたい「NISA」の注意点は?
「NISAって、なんだかお得…」と感じた人も多いと思う。しかし、いくつか注意点がある、と西山さん。以下の3つを押さえておこう。
注意点1●投資は、増えることもあれば減ることもある
「『利益が出ても20%ほどの税金がかからない』という点が大変魅力的なNISAですが、いつもメリットが得られるとは限りません。 というのも、投資をする場合は、増えることもあれば、減ることもあるからです。 つまり、『なんだかお得』だと思って始めても、売買のタイミングなどによっては損をする場合もあり、『なんだ、全然お得ではなかった…』と感じてしまう場合もあるのです。 投資にはリスクがあります。そのリスクを軽減してリターンを安定させるためには、投資先を分散させることが大切です。 さまざまな商品に分散投資を行い、買う時期も分散させるようにしましょう。買う時期を自動的に分散させるには、『積み立て』が便利です」