「月日貝を“日本の国民食”へ!」経営コンサルタントから漁師に転身 鹿児島の隠れた特産品をブランドに その思いに迫る
ホタテによく似た「月日貝」という二枚貝がある。鹿児島では正月の贈答品としても人気だ。その月日貝に魅せられ東京から移住、鹿児島を代表する特産品にしようと奮闘する漁師がいる。 【画像】「月日貝」は赤い面を太陽、白い面を月に見たてている
コリコリとした食感で美味! 名の由来は「赤い太陽と白い月」
「焼いたのがおいしい」「コリコリしていた」と話してくれたのは、バーベキューで月日貝を味わった客だ。 鮮やかな赤と白の2色の面を持ち、丸い貝殻が特徴的な月日貝。ホタテの仲間の二枚貝で、赤い面を太陽、白い面を月に見たててこの名が付けられた鹿児島の隠れた特産品だ。
経営コンサルタントから憧れの漁師に転身、月日貝と出会う
月日貝の魅力を広めようと奮闘する漁師を訪ねた。鹿児島県薩摩半島のほぼ中央に位置する日置市。東シナ海に面した江口漁港は、月日貝の水揚げ量が日本一だ。 漁は、海底に沈めた網を引きずる「底引き網漁」。貝の中でも泳ぎが得意な特性を逆手にとり、驚いた月日貝を網に追い込む手法で行われる。 日の出前の午前6時に出港し、沈めた網を船で引く時間は、2時間。根気のいる作業だ。 「網を引いている間は何を考えているか」という質問に、「人生とか恋について」と冗談で返すのは、漁師の佐々祐一さん(48)。9年前、縁もゆかりもない日置市に、家族と移住してきた。それまでは、東京で経営コンサルタントとして企業の課題解決などに従事していた。 「元々、魚だとか海が大好きで、それを一番近いところで仕事にして生きていきたいっていう思いがあった」と、決断の理由を語る。 憧れの漁師になるため、水産庁のデータから稼げる可能性を分析し、新規参入の漁師の受け入れ体制が整っていた日置市を選んだのだという。そして、出会ったのが月日貝だった。
月日貝は特別優秀。味も、見た目も、名前も、食味も、全部
多い時は、1回の漁で500kg近く揚がることもあるという月日貝。この日もまずまずのとれ高だ。「とれたての時は、貝殻がきれいな円を描いている」と佐々さん。 特別に、船の上で、とれたてを試食させてもらった。シャキシャキして食感が面白い。おいしいというのが取材した記者の率直な感想。ペロリとたいらげてしまった。 「月日貝が特別優秀。味も、見た目も、名前も、食味も、全部良い」と、佐々さんは月日貝の魅力を語る。