なぜヤクルトはCS最終S“開幕戦”で巨人に快勝したのか…奥川の「マダックス」だけではなかった勝利理由
対して高代氏が指摘するように巨人の先発・山口が1回二死一塁からサンタナにレフトへ2ランを打たれたのはリーチのある外国人には要注意の外角甘目のスライダー。7回から登板した畠が先頭の西浦に浴びた二塁打、一死三塁から塩見に打たれたショート強襲のタイムリー二塁打は、いずれもど真ん中のカットボールだった。 奥川と山口の投球だけではなく、あまりに対照的なシーンの多い試合だった。高代氏は「そこに巨人が勝てなかった理由がある」と指摘した。高代氏が明暗を分けたポイントとしてピックアップしたのは3点だ。 ひとつ目は、9人目の野手としての奥川と山口のバントの明暗。3回一死一塁から山口はバントを3球試みたが、ファウル、ファウル、空振りで三振に倒れて送ることができなかった。一方の奥川は、7回無死二塁でカウント3-0から一発でバントを決めて塩見のタイムリーにつなげた。 「奥川はバントをする基本ができていて、山口にはそれがなかった。さらに奥川は変化球で攻めて山口にバントをやらせなかったが、一方の畠はボール3にして奥川のバントを難しくする状況を作ることができなかった。やるべきことをしていなかった典型」 ふたつ目は、初回に塩見が内野フライからのタッチアップで先制点を奪ったシーンだ。 一死一、三塁から村上はポーンとフライをショート後方の上空へ打ち上げた。神宮球場にはホームからセンターへ強い風が吹いていた。坂本は背走してキャッチしたが、捕球体勢が崩れた。塩見は迷わずにタッチアップからスタートを切り余裕のタイミングでホームへ滑り込んだ。捕球後に体を一回転させた坂本の中継への返球は遅れていた。 「福地(三塁)コーチから(ショートの捕球)体勢が悪かったら思い切っていけとの声をいただいていたので思い切って走ることができた。なんとか1点と思っていた。積極的走塁で1点をもぎとれたことは良かった」 試合後、塩見は三塁コーチからの指示が事前にあったことを明かした。 高代氏は、「風のある屋外球場では、コーチが走者に“内野フライでも捕球体勢が崩れたらいくぞ!準備しておけ”と声をかけておくのがセオリー。それをコーチがやり、塩見が状況判断を的確にした好走塁だが、走っていなければおかしいというプレーでもある。巨人側からすればレフトのウィーラーが捕球することが望ましかっただろうが、打者が村上で深く守っていたし、彼の守備力を考えると坂本に任せたのは仕方がななかったと思う」と分析した。 高代氏は、守備、走塁面で「ヤクルトがやるべきことをやった試合だった」と評価した。