FC東京はミクシィの経営権取得でどう変わるのか?
2019シーズンからはマーケティングパートナーも務め、そのノウハウで若い世代や新しい顧客を開拓してきたミクシィへの感謝の思いを大金社長はこう語る。 「それまでのFC東京ができなかった、新しい価値を作っていただいた。この4年間でクラブとクラブを支えるスポンサー、そしてミクシィさんとの間に絆が生まれた」 2019年度には収入にあたる営業収益で56億3500万円を計上。数値目標として掲げてきた50億円を初めて突破したのもつかの間、コロナ禍に見舞われた昨年度は45億8800万円へ激減し、12年ぶりとなる単年度赤字が3億2500万円に上った。 観客数の上限が設定され続けた今年度も、入場料収入の大幅な減収を余儀なくされた影響で赤字が見込まれ、来シーズンの見通しも現時点で非常に厳しい。こうした状況で首都・東京にふさわしいクラブを引き続き目指していく上で、従来の経営体制を見直さなければいけない、という危機感が中核企業内で頭をもたげてきた。 「これまでのFC東京の経営は、中核企業が見守る形で進められてきたと理解している。しかしながら昨今の状況を鑑みたときに、どこかが一定のリード役を務める必要があるのではないか、という共通認識が中核企業内でできあがっていた」 来年2月1日付けで東京フットボールクラブの第6代社長に、東京ガス出身者以外で初めて就任する予定の川岸氏はさらにこんな言葉を紡いでいる。 「さまざまな議論が積み重ねられてきたなかで、今日の発表に至った形で承認をいただいた。ただ、経営の形は変わるものの、東京ガスをはじめとする中核企業のみなさまと今後も手を取り合いながら、新しいFC東京を作っていきたい」 ミクシィはこれまで東京フットボールクラブの株式を、議決権所有割合でわずか4.2%にあたる1000株しか保有していなかった。一転して今回は第三者割当増資で、新たに発行される2万3000株を1株5万円、合計11億5000万円で引き受ける。 保有株式が2万4000、議決権所有割合が51.3%となるミクシィへの第三者割当増資は、11月22日の東京フットボールクラブ取締役会で議決され、同25日のJリーグ理事会、そしてこの日の臨時株主総会での承認をへて正式決定した。 FC東京が大きな転換点を迎えた同じ日に、新たな経営体制下で臨む2022シーズンの指揮をスペイン出身のアルベル氏へ託すことも決まった。