自転車や原付を追い越すとき黄色の実線を踏んでしまっても大丈夫?線の種類や標識による追い越し可否の違い
道路の真ん中に黄色の実線が引かれている道路で、自転車や原付を追い越すときに中央線(センターライン)をはみ出してよいのか気になる方もいるでしょう。 そこで今回は、黄色の中央線が示す意味やほかの中央線、追い越しに関する道路標識の意味を解説します。交通ルールを再確認することで、違反を避けて正しい走行を心がけましょう。 ▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説
黄色の中央線をはみ出すと違反になる?
道路の中央線にはおもに3つの種類があり、黄色の実線は道幅6メートル未満の道路に引かれる線のようです。黄色の中央線が引かれた道路は、追い越すために中央線をはみ出す行為は認められていません。 一方で、道路上に工事や駐車車両などの障害物があると「追い越し」に該当しないため、黄色のラインをはみ出しても違反になりません。 ここでは、そのほかの中央線の特徴やルールについても確認しましょう。 ■白色の実線のルール 白色の実線は、道幅が6メートル以上の道路に引かれる線です。基本的に、どのような状況でも中央線をはみ出して追い越すことは認められていないようです。 一方で、中央線をはみ出さなければ、追い越しは可能です。 ■白色の破線のルール 白色の破線は、道幅が6メートル未満の道路に引かれています。狭い道でも、比較的安全確認がしやすい場所に引かれていることが多いでしょう。 また、黄色の実線と白色の破線が組み合わさった中央線は、黄色の実線側からはみ出すと違反になりますが、白色の破線側からはみ出しての走行は認められています。
追い越し禁止の標識がある道路のルール
追い越し禁止の標識がある道路では「補助標識」がポイントといわれています。基本的に、丸型の標識は「追い越すために中央線をはみ出して通行することは禁止」という意味があるようです。 そのため、自転車や原付などを追い越すときは、中央線をはみださなければ追い越しが可能といえるでしょう。 一方で「追越し禁止」の補助標識がついているケースでは、その道路での追い越しが禁止となるようです。そのため、追い越し禁止の補助標識がついている道路では、自転車や原付のようなスピードの遅い車両でも追い越せない可能性があります。
【関連記事】
- ◆車に「駐禁シール」が貼られたので、出頭して違反切符を切られた! 友人に「出頭しないと加算されないのに」と言われたけど、反則点数が加算されない場合もあるの? 2つの対応を詳しく解説
- ◆ハンズフリーで通話しながら運転する人をよく見かけます。通話なら違反ではないのでしょうか?
- ◆ゴールド免許でしたが、違反をしたため更新時に「一般運転者」になってしまいました。またゴールドになるまで何年かかるのでしょうか?
- ◆車は「5年おき」に買い替えるのがお得? 10年乗る人とは「400万円」の差に!? メリットについても解説
- ◆運転中に「LINE」の返信をしたら、反則金「1万8000円」をとられた! 赤信号で停車していたときなので危なくないはずですが、払わないとダメでしょうか?