北欧の人気照明ブランド「ルイスポールセン」の歴史は、電気供給開始などデンマークの社会ともに歩んできた
1874年創業のデンマークの照明ブランド「ルイスポールセン」。その名前を知らなかったとしても、ランプを見れば知っているという人は多いだろう。それほど暮らしのどこかに存在してきた照明器具だ。そのルイスポールセン社が150周年を迎えた2024年、記念書籍『Louis Poulsen: First House of Light』(Phaidon出版)が出版された。 【写真】美しいデザイン!ルイスポールセン社の記念書籍『Louis Poulsen: First House of Light』 書籍には、ルイスポールセンが築いてきた灯りの歴史だけでなく、 建築家のアルネ・ヤコブセン、デザイナーのヴァーナー・パントンらと共に生み出した名作照明にまつわるエピソード、なぜそのデザインが生まれたのかが窺い知れる図面の数々、そして過去未発表のアーカイブ写真を含む7つの章が収められている。 本書を執筆したのは、英国のライフスタイルマガジン『Wallpaper』誌の前編集長のTFチャン。ルイポールセンのアーカイブを掘り起こす作業や、関係者への取材を通して意識したのは「ルイスポールセンの150年を年表のように時代ごとに記すのではなく、デンマーク社会の文脈の中で語ることです」と話す。
電力が導入され、初めて取り組んだ照明器具づくり
本書の冒頭では、ワイン輸入業者としてのルイスポールセン社の始まりから、1891年にデンマークで初めての発電所が開所し、やがてデンマークの一般家庭に電力が導入される社会の変遷について綴られている。ルイスポールセンが創業した1874年、デンマークにはまだ電気が通っておらず、夜間の室内は暖炉か蝋燭、オイルランプから灯りを取っていた。しかし、一般家庭に電力が供給されるようになった1920年代、電力の普及とともにスイッチ一つで灯りがともる未来を思い描いたルイスポールセンは、電灯が登場すれば、暮らしの充実度が高まると考え、建築家で思想家のポール・ヘニングセンと初めての照明器具づくりに取り組んだ。 ヘニングセンが照明においてなにより重視したのは、目に害を与えない灯りをつくること。まぶしい光は目に大きな負担となる。だから、登場し始めた白熱電球を単に覆うだけのランプシェードではなく、人が心地よく感じるために灯りをどう制御するかに意が注がれたことが語られ、本書にはランプシェードに対する光の反射、屈折がどのような光線を描くか、計算から導かれたシェードの対数らせん曲線も掲載されている。