中高年女性「毎日が楽しくない…」心の不調に効く!自律神経の整え方【専門医が解説】
メンタル不調は「自律神経」から整える!#1
中高年の心の不調には、実は自律神経が深く関係しているとご存じですか?メンタルと自律神経の乱れの整え方を、自律神経研究の第一人者・小林弘幸先生に伺う連載、第1回は「毎日が楽しくない」と感じたときの解消法をアドバイスしていただきました。
アドバイスをくれるのは、小林弘幸(こばやし・ひろゆき)先生
順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。 自律神経研究の第一人者。“腸のスペシャリスト”でもあり、自律神経と腸を整えるストレッチの考案など、さまざまな形で健康な心と体のつくり方を提案している。最新著に『なんとなくだるい、疲れやすいを解消する!自律神経について小林弘幸先生に聞いてみた』(Gakken)、ほか著書多数。
メンタルの乱れは自律神経に直接影響を及ぼす
自律神経は体だけでなく、メンタルの状態とも深い関係にあります。 怒りを感じたり、不安な気持ちになったりして、メンタルの状態が不安定になると、交感神経の働きが高まり、血流が悪くなります。自律神経は体中を巡る血液をコントロールしているため、血流が悪くなると、必要なエネルギーが全身に届かなくなります。 特に脳の場合は、栄養や酸素が不足すると、記憶力や判断力の低下を招いてしまいます。内臓や各器官も同様で、体調不良や見た目に及ぼす悪影響という形で、不調が表面化してきます。 それほど、心と体は自律神経を介して深くつながっているのです。 特に対人関係のストレスなどは交感神経を強く刺激するので、睡眠のリズムの乱れや自律神経失調症にもつながりかねません。そこから大きな病気を招く可能性もゼロではないのです。 人間の「心」と「体」を完全に切り離して考えることはできません。目に見えない「心」のコンディションにも気を配り、健康な毎日を送れるようにしていきましょう。
Q.毎日ため息ばかりついてしまいます
■A.ため息のような深い呼吸は自律神経を整えるのに効果的 ため息は心配事や悩み事があったり、仕事で疲れていたりするときなどに出がちです。 ため息は自律神経の面から見ると、実はとても体にいいものなのです。 悩んでいるときや疲れが溜まっているときは、体が緊張でこわばり、呼吸も浅くなって、血管が収縮した状態になっています。これでは、自律神経も不安定になってしまいます。 そんなときに「ふぅ~」とゆっくり長くため息をつくことによって、浅くなっていた呼吸が深くなります。さらに滞っていた血流がよくなり、酸素の供給量も増えるため、副交感神経の働きを高めてくれます。 逆にため息をつくのを我慢すると、血流はますます悪くなり、頭痛や肩こりなどにつながる可能性も高まってしまいます。