「金融緩和見直しは当面考えられない」日銀・黒田総裁会見12月20日(全文2)
日銀の黒田東彦総裁は金融政策決定会合後の20日午後、記者会見を行った。 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「日銀、大規模金融緩和策を一部修正 黒田総裁が会見(2022年12月20日)」に対応しております。 【動画】日銀、大規模金融緩和策を一部修正 黒田総裁が会見(2022年12月20日) ◇ ◇
買い入れ増額の背景を教えていただきたい
記者:ロイター通信の木原です。2点、お願いします。今回、10年金利の回りのバンドというか、拡大したんですけれども、一方で国債の買い入れの増額も決めました。そうなると、やはりゆがみを是正するためにほかの年金の国債の買い入れを増やしたりということで、むしろイールドカーブ全体へのコントロールを強めるということなのか、その買い入れ増額の背景について教えていただきたいのが1点目です。 あと、また今後、調整次第だと思いますが、さらに長期金利に上方圧力がかかる場合には、また変動幅を拡大するという措置になるのか、あるいは景気の回復や日本のインフレ、賃金の上昇に伴う長期金利の上昇であれば、また違う措置ということもありうるのか、その辺りについてお願いします。 黒田:今回の見直しは10年金利の変動幅を拡大するだけではなくて、国債買い入れの大幅な増額、それから機動的な追加買い入れおよび、指値オペの実施ということによって金融市場調節方針と整合的なイールドカーブの形成を促すものでありまして、これらの措置によってより円滑にイールドカーブが形成されれば、各年限間の金利の相対関係、あるいは現物と先物の想定などの面で市場機能は改善するということが期待されます。 それからYCCの、長期のお話については、先ほど来、申し上げているとおり、足元ですね、物価上昇率は輸入物価の上昇を反映して上昇していますけれども、来年度に入りますとそれが減衰して、次第に物価上昇率は低下していくと。そういうことで2023年度全体で見ますと2%にいかないという可能性が高いわけですので、そういった下でYCCないし現在の量的・質的金融緩和を見直すとか、そういうことは当面、考えられないということだと思います。