子どもをSNSトラブルから守る法律の話 ネット上で人やお店を中傷すると、どんな罪になる?
インターネットは、いまでは必要不可欠の社会的インフラですが、それだけにトラブルも多くなっています。 SNSに軽い気持ちで書き込んだことで、取り返しのつかない事態を招いてしまうことも。 【マンガ】SNSに悪口を書いた(石山さやか) 近年、小中学生のスマホ所有率も上昇し、心配な親御さんも多いのではないでしょうか。 ネット上で人やお店を中傷すると、どんな罪になるのでしょう? 中央大学法学部教授の遠藤研一郎著『マンガでわかる! わたしの味方になる法律の話』から紹介します。 ※本稿は、遠藤研一郎著『マンガでわかる! わたしの味方になる法律の話』(大和書房)から一部抜粋・編集したものです。
ネット上で人やお店を中傷すると、どんな罪になる?
インターネットは、いまでは必要不可欠の社会的インフラですよね。日本でも、とくに1990年代から急速に広まりました。 それまで、情報を一方的に受けるだけだった消費者が、だれでも発信できる存在へと変化したんです。私たちは、より自由な表現活動ツールを手に入れたということができます。 ただ、それだけトラブルも多くなっています。 ある民間会社が、SNSを利用している20~60代の男女に対してアンケート調査をしたところ、「SNSで他人から誹謗中傷されたことがある」と回答した人が17.5%でした。他方で、「SNSで他人を誹謗中傷したことがある」と回答した人も7.0%となっています。 「炎上」、なんて言葉もありますよね。匿名性のある「ネット世論」は本当の世論ではない、ということもよく指摘されていますが、それでも、攻撃を受けてしまった人は(炎上するのをわざと狙っているのでない限り)、「名誉」などを傷つけられ、苦しい思いをします。 最近、人気のバラエティ番組に出演していた女性にSNS上で誹謗中傷が集まり、その方が自殺するという事件が起きてしまいましたね。軽い気持ちで書き込んだことで、取り返しのつかない事態を招いてしまうのです。 それは、企業に対してでも同じです。今回の事例でも、シュリさんがお店に対して、ちょっと過激とも思える内容の書き込みをしていますね。 ネットを使って、企業と消費者がコミュニケーションを取ることができるのはおもしろいのですが、誹謗中傷は、そのお店の売り上げにも直結しますし、場合によっては倒産などに追い込まれることもあります。 匿名性、ゆがんだ正義感、罪の意識の欠如……。SNSには、一歩まちがえるとはまりこんでしまう、大きな落とし穴があるんです。