青山に“新名建築スポット”誕生! 戦前モダニズム建築の傑作「土浦亀城邸」が一般公開へ…フランク・ロイド・ライトに師事
1935年に竣工し、現存する日本のモダニズム住宅の中でも最古と言われている土浦亀城(かめき)邸。建築家・土浦亀城の自邸であるこの住宅が、2024年3月に竣工した青山のポーラ青山ビルディングの敷地内に復原・移築された。1995年には東京都有形文化財に指定され、99年には近代建築の保存を目的とする国際的な組織「DOCOMOMO」の初代20選に選定されている。 【写真多数】戦前モダニズム建築の傑作「土浦亀城邸」の全体像 これまで特別に公開することもあったが、住宅地である品川区上大崎で頻繁に公開することが難しく、移築を検討していたという。今年3月に竣工したポーラ青山ビルディングのデザイン監修を担当した安田幸一が土浦亀城邸の修復にも携わっていたこともあり、この地に移転することが決まった。
機能的な生活空間を目指し、つくられた実験住宅
土浦亀城は、 東京帝国大学工学部建築学科に在学中に帝国ホテルの現場の図面作成に携わり、卒業後は妻・信子と共にアメリカに渡りフランク・ロイド・ライトの事務所に勤めた人物。ライトの事務所での同僚であったリチャード・ノイトラや、元所員であったルドルフ・シンドラーから、欧州のモダニズムについて多く学んだという。 そんな土浦は帰国後に自邸を設計。シンプルな箱型の外観は、いまではよくある建物に見えるが、当時の住宅といえばは瓦屋根の日本家屋が一般的で、竣工した際には道行く人から珍しがられたに違いない。白い箱型の建築、スキップフロア、吹き抜け、パネルヒーティング、システムキッチンなど、現在の住宅に当たり前にあるものが、戦前の住宅に取り入れられていることが驚きだ。さらに当時珍しかった木造乾式工法も採用されている。 特に注目すべきは、天井にパネルヒーティングが設けられていること。壁のラジエーターだけでなく、天井にヒーターを設けることで部屋を暖めようとしていたが、数年で使えなくなってしまったという。床でなく天井に設けているのが惜しい気もするが、自邸だからこそできたチャレンジングな試みは、土浦が見据えていた未来の住宅への眼差しを感じられる。