公開1カ月で異例のヒット。口コミで広がる『ロボット・ドリームズ』の魅力とは
第96回アカデミー賞®長編アニメーション映画賞にノミネートを果たし、アニー賞、ヨーロッパ映画賞、ゴヤ賞など、数々の映画賞を席巻している『ロボット・ドリームズ』。日本では11月8日からミニシアターを中心に公開が始まり、SNSなどの口コミを通じてすぐさま話題に。1カ月以上経過した現在でも公開館数が増える異例のヒットとなっている。 【全画像をみる】公開1カ月で異例のヒット。口コミで広がる『ロボット・ドリームズ』の魅力とは
1980年代のニューヨークで育まれる友情
映画の原作は、サラ・バロン氏による米国の同名グラフィックノベル。監督を務めたのは、ヨーロッパを代表する名匠パブロ・ベルヘル氏だ。 物語は、擬人化されたさまざまな動物たちが暮らす、1980年代のニューヨークを舞台に展開される。主人公は、ひとりぼっちの孤独な日々を送るドッグ。ある夜、テレビを見ていたドッグは、一つのテレビCMに心を掴まれる。数日後に届いた大きな箱の中身は、「友達ロボット」だった。ドッグはロボットと共に街中へ飛び出し、友情を深めていく。 ニューヨークの名所を巡ったドッグとロボットは、夏の思い出づくりに海水浴場へと向かうのだが、ロボットが錆びて動けなくなり、ビーチも翌夏まで閉鎖されてしまう事態に。翌年、再びビーチが開放される日に戻ってくることを約束してドッグは街へと戻り、2人は再会する日を心待ちにしながらそれぞれの日々を過ごしていく。
セリフはなし。アニメーションで表現
本作で注目したいのは、アニメーションの豊かさだ。全編を通してキャラクターたちにセリフはなく、全ては彼ら彼女らの表情と動きだけで表現されていく。それを可能にしているのが、カートゥーン調に描かれた魅力溢れるキャラクターたち。愛らしく、親しみの持てるキャラクターデザインは感情移入を容易にし、また動物を擬人化したことにより、ひと目でその内面をイメージしやすくなっている。 例えば、主人公のドッグは他者との関わりに喜びを感じ、嬉しくなれば自然と尻尾を振ってしまう。ラスカルやワニ親子など、ニューヨークに住む動物たち一人ひとりも同様で、わずかな描写から鮮やかにその感情を読み取ることができるだろう。本作を観るこうした姿勢は、ドッグとロボットが互いに向ける視線と重なる。セリフがないからこそ、私たちはその意図を読み取ろうと注意深く観察し、それは互いの存在そのものを尊重することへとつながっていく。