出産は不可能と告知された女性「私は産みたいのか?育てたいのか?」35歳で不妊治療を断念し「里親にたどり着いた」
生まれた直後に生死の境をさまよい、緊急手術で命を取り留めたという認定NPO法人日本こども支援協会の岩朝しのぶさん。33歳から2年ほど不妊治療をした経験から、「多くの女性に早い段階で不妊治療の正しい知識が必要」と話します。(全4回中の2回) 【写真】「実は壮絶な入院生活を送っていた」ふっくらかわいい4歳のころの岩朝しのぶさん(全14枚)
■度重なる手術で「子どもは産めない」と告知 ── 岩朝さんが不妊治療を始めるまでの経緯を教えてください。 岩朝さん:私はいろいろな臓器が不完全な状態で生まれたため、出産直後に緊急手術を受けて、臓器を形成し直す手術をこれまで17回受けてきました。そのなかでいろいろな経験を重ね、夫と出会い、結婚をしました。何度も手術をしたことで、中学生のころに医師から「子どもは産めない」と告知されていたので、そのことは夫にも結婚前に伝えていました。
ただ、生まれてすぐ受けた緊急手術では、担当医が私のために子宮を残す難しい手術をしてくれていたんです。そのことは常に頭にありました。30歳を過ぎたころ、不妊治療の専門クリニックができ始めて。「可能性があるか、聞くだけ聞いてみよう」と診察を受けたんです。そうしたら、医師から「卵子があるから、妊娠も出産もできますよ」と言われて。驚きつつも、素直に嬉しかったですね。「私が妊娠できるほど医学が進歩したんだ、すごい!」って。「じゃあトライしてみよう」と、33歳のときに不妊治療を始めました。
── 不妊治療を始めてからはいかがでしたか? 岩朝さん:何回か治療を重ねたのですが、結果が出ない状況が続いて落ち込みました。それまで、小学4年生まで長期入院していたものの、退院後は勉強や受験も頑張れば成果が出るんだという成功体験があったんです。でも、不妊治療では頑張っているのに結果が出ない。そんなことは初めてでした。「35歳くらいには妊娠するはず」などと考えていましたが、何回繰り返してもダメで。
その後、体調を崩したこともあってワンクールお休みしたのち、体外受精のなかでも妊娠率が高いと聞いていた「胚盤胞移植」という、受精卵を培養してから子宮に着床させる方法に挑戦しました。でも金銭的にも負担が大きくて…。「これがダメだったら別の選択肢も考えよう」と覚悟を決めて臨んだんです。ところが、妊娠判定を待っている間に突然39度を超える高熱が出て、緊急入院。卵管のう腫という病気でした。その入院先で、医師から怒られてしまって…。