104歳ひとり暮らしの父を支えていたのは、91歳で旅立った母だった。「父の中に今も生きている」
◆亡くなってからも父の暮らしを支える母 父いわく、そんな時いつも、母のかたわらには父が、助手のように控えていたのだそうです。 当時から父の唯一の得意技だった「コーヒーを豆から挽いて淹れる」を実践してもてなし、打ち明け話が白熱して長引けば「おかわりいらんかね?」と気前よくふるまっていたのだとか。 そしてそんな我が家をご近所さんたちは、親しみを込めて「信友喫茶室」と呼んでいたそうです。 「わしが定年退職してから家にばっかりおるけん、おっ母はわしのことも心配したんじゃろう。おっ母を訪ねてくる友達の輪に、わしを入れてくれてのう。じゃけんわしも近所の人らと、自然と仲良うなったんよ。今思うたらおっ母は、自分がおらんようになってもわしが困らんように、考えてくれたんかもしれんのう」 母亡き後に、父からこんなほっこりしたエピソードが聞けるとは、思ってもみませんでした。母はこうして、亡くなってからも父の暮らしを支え、父の中に今も生きているんですね。 ※本稿は、『あの世でも仲良う暮らそうや 104歳になる父がくれた人生のヒント』(文藝春秋)の一部を再編集したものです。
信友直子
【関連記事】
- 91歳で旅立った母と最後に過ごした、奇跡の13日間。母の生命力を信じ、諦めなかった父がみせた、真のやさしさ
- 「危篤になるのを、私たちが面会できる日まで待っていてくれた」入院中の91歳母と、コロナ禍で2ヵ月半ぶりの面会。父の声に母の心電図が反応して
- 完璧だった母が認知症になり、90代半ばで家事を始めた父「これからはわしが、おっ母に恩返しする番じゃ」
- 信友直子 なぜ90代の父は、認知症の母に怒ってはいけないのを分かっていながら激高したのか。ひとり娘が撮る「老々介護」の日々に見えた”父の愛”<前編>
- 信友直子 母の今際のきわに99歳の父が「わしももうすぐ行く」と言うのを聞いて。2人にとって別れはちょっとの間なんだ、またすぐ会えるんだと思うと穏やかな気持ちになれた<後編>