食洗器NGなの!? どうしてる? 包丁のお手入れ方法。 年末に感謝を込めて【保存版!正しい包丁の研ぎ方の基本】
調理道具の中でも出番が多いのが包丁です。どれくらいの頻度で包丁の手入れしているか「たまひよ」アプリユーザーにアンケート調査するとともに、正しい包丁の研ぎ方について、東京・合羽橋のかまた刃研社代表取締役・鎌田晴一さんのアドバイスをお届けします。 【調査結果】パジャマはどのくらいの頻度で洗ってる?みんなの回答結果は?
包丁の手入れの頻度は?その理由を聞いてみたら…
まずみんなのアンケート結果と、包丁のお手入れの実情について聞いてみました。 Q:日頃から包丁のお手入れをしています? 定期的にしている 49% したことはない 35% その他 16% ◾️切れ味が悪くならないように 「切れ味が悪いとトマトスライスや千切りキャベツがやりにくいし、危ないので定期的に研いでいます」(かず) ◾️研師は父 「半年に一度くらいですが、実家へ帰省するタイミングで包丁を持ち帰り父に研いでもらっています」(ゆきなな) ◾️刃がかけた 「本当は研いだほうがよいとわかっていますが、百均の包丁研ぎで刃が欠けてしまったことがあるので、それ以上何もできていません」(さのさの) ◾️切れないとモヤモヤする 「飲食店のキッチンで働いていたため、当時の癖で切りにくくなったら、モヤモヤするので定期的に研いでいます」(なーさん) ◾️なかなかできない 「結婚祝いでいただいた包丁が結構いいものなので丁寧に使いたい気持ちはあるものの、小さい娘がいるので砥石を出したりする時間がなかなか持てません」(りんりんらんらん) ◾️1回だけ 「定期的に、と言える程まだ長期間保有しているわけではないので、1回しか研いでもらったことはありません。切れ味が悪くなったら、というイメージなので、今後の手入れについては、定期的というよりは不定期での手入れになりそう」(ひとみん) ◾️どのタイミングで研ぐの? 「大切に扱いたいと思うのですが砥石がなく、どのようにしたらいいか、どのレベルに包丁がなったら研いだらいいのかわかりません」(あっちょ)
荒砥石と中砥石を使うのが、短時間で包丁を研ぐコツです
ここでは、家庭でできる包丁のお手入れの基本をかまた刃研社の鎌田晴一さんに教えてもらいました。 「包丁を研ぐ時は、ご家庭ではシャープナーを使っている人が多いと思います。中には優秀なものもありますが、シャープナーは包丁の刃を鈍角に削るので、かえって刃の部分が厚くなり、切れ味が悪くなる原因になることもがあります。 シャープナーは、砥石で包丁を研ぐ、もしくは包丁専門店に研ぎを出すまでのつなぎとして使うのがおすすめです。上手な専門店で研ぐと長持ちするので、ご家庭で研ぐのが難しい場合は、専門店にお願いするのも一つの方法です。 ご家庭で包丁を研ぐ時は、荒砥石と中砥石を準備しておくといいですね。中砥石だけだと、時間もかかりきちんと削れているかわかりにくいからです。 まず荒砥石で研ぎ始めてバリが出たら、中砥石で整え、仕上げに新聞紙で擦りつけて仕上げます。包丁の状態によりますが、普段からお手入れをしていれば10分ほどで研ぐことができます。 包丁を長持ちさせるために大切なことは、包丁の使用後は、水分を拭き取って乾燥させることです。ステンレス鋼でも塩分や酸が付着したままでは変色や錆の原因になりますので、よく洗い流して乾いたタオルで拭き取ります。 食洗機は高温で乾燥するため包丁の柄の部分が壊れやすくなりますし、食洗機の洗剤に含まれる研磨剤は刃を傷める原因になるので、食洗機は使用しないようにしましょう。 今回、基本的な研ぎ方を紹介しますので挑戦してみてください」(鎌田晴一さん)