【後編】北アルプスの山小屋経営、これからどうする?次代を担う山小屋後継者4人の座談会。|PEAKS 2024年9月号(No.167))
北アルプスを愛する登山者の方々へ
――最後に、登山者に対してメッセージをいただけますか? 山田:山小屋の人と話すことってハードルが高いと感じる方も少なくないようですが……。僕自身は、登山の相談や「やっと目標の山に登れました」と報告をもらうなど、お客さまとコミュニケーションを取れるところも山小屋で働くおもしろさだと思っています。ずっと山にいるからこそできるお話もありますし。ですから、山小屋では気軽に声をかけてもらえたらうれしいです。 ルールやマナーに関して山小屋側からお願いすることもありますが、それはどの山小屋も「登山ができる山を守っていきたい」という想いが根底にあるから。ぜひ登山をしに来る人にも同じ想いをもって、いっしょに山を守っていってほしいですね。 赤沼:登山はスポーツという括りに入ると思うんですけど、競争相手がいるわけではない。現代社会に疲れた人たちにとって、勝ち負けではなくみんなでよろこびを分かち合える環境はリラックスができていいのでは。心の距離も、街のなかと山の上とでは違うと思います。ぜひ、そんな山登りを楽しんでほしいです。 穂苅:山の楽しみ方は人それぞれだと思います。なぜ山に登るのかを聞かれたら答えもみなさん違うと思うんですけど、「山はこうじゃなきゃいけない」と堅苦しく捉えられている部分もありますよね。でも実際には「ここの山小屋でこれが食べたい」とか「雷鳥に会いたい」とか、それぞれいろんな楽しみ方があっていいと思うし、どれも否定されるものではないはず。そんな思いをサポートしたい、いっしょにやっていきたいというのが山小屋だと考えています。そんな我々のスタンスを伝えたいですね。 松沢:コロナ禍をきっかけに多くの山小屋が事前予約システムになり、「泊まりたくても予約が取れない」という声が聞こえるようになっているのは、我々も残念だなと思うところで……。目指す山には天気のいい日に登りたい、と思う気持ちはわかるのですが、同日に複数の山小屋を予約していたりとか、少し曇っただけでキャンセルしたりする方もいて……。もちろん台風や大雨の際はやめたほうがいいかもしれませんが、仮に麓で雨が降っていても、2000mを超えた雲の上に出るときれいな雲海が見えるとか、ざらにあるんですよ。なので天気予報で一喜一憂しすぎずに、装備をしっかり揃えて登りに来てほしいです。曇っていても晴れますよ、どこかで。 ――みなさんありがとうございました。これからもともに、登山を盛り上げていきましょう! **********。 ▼PEAKS最新号のご購入はAmazonをチェック。 編集◉PEAKS編集部/文◉松元麻希 Text by Maki Matsumoto/写真◉武部努龍 Photo by Doryu Takebe/取材協力◉HIKE&CAMP&LONG TRAIL SPECIALITY LEISURES
PEAKS編集部